home > 探偵と依頼者のトラブルの種類
探偵と依頼者のトラブルの種類
探偵と依頼者の間で起こるトラブルとは一体どんなものなのか?探偵と依頼者のトラブルの種類には様々なものがあります。金銭面や調査の報告の仕方や内容、無料相談だけのつもりが半ば強引に契約させられたなど多様化するトラブルの種類について紹介します。
探偵と依頼者のトラブルの種類
探偵と依頼者におけるトラブルとは
探偵と依頼者のトラブルについて
探偵と依頼者におけるトラブルとは探偵に依頼者が調査を依頼した際に何かしらのトラブルが起きてしまうことです。探偵業は届出を警察署を通し公安委員会に提出し、探偵業届出証明書を発行すれば行えるため比較的容易にはじめることができます。そのため新規参入者も多く、なんの経験も実績もない探偵業者や悪徳業者と呼ばれる人たちも存在しているため、ホームページや口コミ等をあまり確認していなかった場合や契約する際に料金体系や調査方法や内容をしっかりと把握していなかった場合にトラブルに発展するケースがあります。
探偵と依頼者におけるトラブルの種類は以下のようなものがあります。
料金に関するトラブル
追加料金が言い渡された
探偵に調査を依頼した際の代表的なトラブルが追加料金が言い渡され、最初に契約した金額を超えているという問題です。探偵の料金体系は主に時間料金制、パック料金、成功報酬制の3つがあります。時間料金制は調査をした時間分の料金が発生します。パック料金は定額制を採用している業者も多く、予め支払った料金、もしくは指定した料金内で調査を進めていくプランです。成功報酬制は最初に必要経費などの着手金を支払い、調査が成功すれば成功報酬を追加して支払う仕組みです。成功報酬を取り入れている業者のなかには着手金が必要なく、調査が成功した場合にのみ料金が発生する完全成功報酬制を取り入れているところもあります。またどの料金プランでも調査にかかった車両費や交通費などの経費は後払いなどということもあるため注意が必要です。このように探偵を利用する際に料金が必要になるタイミングは様々で、探偵事務所ごとに何を採用していて、どのプランを使って依頼するのかをしっかりと把握していなければいけません。
本当に調査しているのか分からない
経過報告が無くて心配
探偵に調査を依頼したものの経過報告がなく本当に調査しているのか分からないというトラブルもあります。探偵事務所によって調査する対象となる人物の動きが何もない場合でも1時間置きや3時間置きに経過報告をまとめて逐一報告するところや何も動きが無い場合は特に経過報告をしないところもあるため契約する際に経過報告があるタイミングを確認していないことで、探偵が調査をおこなっていても報告が無いことから不安になり調査をおこなっていないと考えてしまう原因になってしまいます。
無料相談に行ったら半ば強引に契約させられた
契約しないと帰らしてくれなかった
探偵事務所の多くは無料相談をおこなっている場合が多く、信頼できる業者なのか確かめるためにもぜひ利用したほうが良いです。しかしなかには探偵事務所内での契約はクーリングオフの対象外であることから探偵事務所内に無料相談という名目で探偵事務所内に招き入れ、半ば強引に契約をさせる悪徳業者と呼ばれる人たちもいるため注意しなければいけません。
探偵はいつから利用されているのか
小説や漫画、テレビドラマなどで探偵という職業は身近になりましたがいつから利用され始めたのかやその起源を知っている人は少ないと思います。そこで今回は探偵がいつから利用され始められ‥詳しく見る
探偵と依頼者のトラブル解決サポートのよくある質問と答え
探偵と依頼者のトラブル解決サポートに関する相談者、依頼人からのよくある質問と探偵法人調査士会の答えのご案内です。探偵と依頼者の解決サポートを依頼する前にご確認ください。 周囲の人にバ‥詳しく見る
探偵に依頼した際にかかる費用
探偵に依頼する際にやはり気になるはいくらくらいかかるのかですよね?そこで探偵を利用する際の料金についてまとめています。 主に3つのプランがある‥詳しく見る
探偵利用時のアンケート
探偵法人調査士会による、相談者、依頼人からの探偵探偵利用時のアンケートに関する独自アンケート結果です。トラブル対策サポートを依頼する前にご確認ください。 探偵を利用しようと思‥詳しく見る
探偵を初めて利用される方へ
初めて探偵を利用しようと考えた際、どの探偵事務所を利用すれば良いのかや調査にかかる料金など気になることも多いと思います。そこで初めて探偵を利用する方に向けたご案内です。 探偵‥詳しく見る