所在調査の知識情報
所在調査依頼をお考えの方へFOR BEGINNER
「所在・住所情報」は究極の個人情報
昔とは異なる現代の住所情報の扱い
かつては自ら住所情報を公開することに違和感を持たない人が多く、年賀状や封筒、電話帳など平然と住所が書かれている時代もありましたが、インターネットの普及が進むにつれ段々と個人情報の重要性、公開することの危険性などへの認識が高まり、今ではむやみに自分の住所地を公開したり、人の住所を聞いたり、調べたりする事は「良くない事」との認識に変わりつつあります。所在・住所情報は、個人の基本的情報のひとつであり究極の個人情報の類に属するため他人に知られると「悪用される」「つきまとわれる」等の心配が生じてしまうのです。しかしトラブルが起きた際や何かしらの連絡を取る必要があるときに所在情報が分からないことで事が進まないといった不都合もあるため、どうしても所在情報が必要なときは正当な理由に基づいて専門家に所在確認を依頼する必要があります。
探偵法人調査士会の所在調査
取扱いが厳しい所在情報は正当な理由で依頼
探偵法人調査士会では、正当な理由で特定人物の住所・企業の所在情報が必要である方に対し、所在調査サービスを提供しています。所在調査は一見単純で安易な調査と思われがちですが、現代における所在調査・住所確認は決して簡単な調査では無く、むしろ難易度の高い調査の部類だといえるため、所在調査の専門家である調査士でも情報収集が難航することもありますが、依頼をお受けする以上、徹底的な調査によって結果を判明させますので安心してご依頼ください。また難易度の高い所在調査に関しては出来るだけご依頼人の負担を軽減するための報酬プランなども多数ご用意しております。
探偵法人調査士会が選ばれる理由
探偵法人調査士会が多くの方々に利用される理由は当社が掲げる理念「飽くなき探求心」をすべての調査士が持ち、ご依頼人の抱える問題に対し情熱をもって取り組むことにあると自負しております。お受けする依頼の中には困難を極める事案も数多くありますが、諦めずに追及し調査を行うことで真実を見いだし、ご依頼人に報告することを心がけ業務を遂行しております。お受けする所在調査事案については、所在調査の知識・経験が豊富な担当調査士が対応しているため、高い判明率と円滑な情報収集を行うことが可能です。また、ご依頼人の気持ちや立場を十分に理解したうえで納得の探偵調査サービスの提供をお約束します。
弁護士から見た探偵による所在調査の必要性
今井弁護士(第二東京弁護士会所属)
弁護士から法的な請求を行おうとする場合に、相手の住所や連絡先、勤務先や、不動産や物がある場所がわからないと、そもそも請求ができない、ということが良くあります。警察に所在調査を依頼する場合も、そもそも事件性がないとして取り合ってくれなかったり、時間がかなりかかったり、と想像していた効果がないことも少なくありません。個人情報保護等の観点からも、弁護士として照会をかけて明らかにすることのできる範囲は限定されているため、法的な請求を行う大前提として所在調査が必要になる場合は、しっかりと確認する必要があります。
所在調査の知識情報INFORMATION
所在調査のご案内
所在調査のご案内|目次
所在・住所情報が必要な理由と目的を明確に
所在調査を依頼する際は、相手の所在・住所情報が必要な理由を明確にしたうえで専門家に伝える必要があります。所在情報・住所情報は正当な理由に基づいて収集する必要があるため、事情によっては調査が出来ないものもあります。
所在調査で多い依頼目的 |
---|
所在・住所をどうしても必要とする事案については、事情によって依頼が可能であるかどうかの可否を相談室にてご確認ください。
所在調査依頼に必要なもの
所在調査の依頼には下記を準備していただく必要があります。準備していただく情報類についてご質問等がある場合は相談室までお問い合わせください。
依頼に必要なもの |
|
---|
簡単そうで難しい所在情報の収集
所在調査・住所確認調査は、簡単に判明する情報だと思われがちですが、実は探偵にとって所在情報・住所情報を収集することは簡単ではありません。基情報の種類や程度によっても調査の難易度は異なりますが、個人情報としても重要な住所は難しい部類の調査だとご認識ください。
所在と住所の違い
所在地とは | 物の存在する場所を指します。会社や事務所・工場など |
---|
住所地とは | 人が居住している場所を指します。個人宅等 |
---|
所在調査依頼の注意点
所在調査の依頼方法について少しでも不明な点があるときは必ず専門家に相談し、所在調査の知識情報、依頼の必要性などを確認しておくことが重要です。また、所在調査にはいくつかの種類がある為、自分の目的に沿った所在調査・住所確認を依頼する必要があります。必要な情報と不必要な情報はしっかりと見極めて依頼をすることで費用対効果の高い調査を行うことが出来ます。探偵法人調査士会では、納得の所在調査依頼をして頂くために、事前に十分なご説明とご依頼人の目的に沿った所在調査プランをご案内しております。
所在調査依頼を受けられない事案探偵法人調査士会
探偵法人調査士会では、以下の目的による所在調査・住所確認はお受けできません。
ストーカー・嫌がらせ行為の為の所在調査・住所確認
DV被害者の所在調査・住所確認
差別目的の所在調査・住所確認
※戸籍謄本・住民票取得のご依頼もお受けできませんのでご注意ください。
所在調査の費用とは
所在調査依頼には依頼料がかかります。料金の取り決めには事前情報の量や情報の新しさ、情報取得の難易度などの要素から算出されます。所在・住所確認に役立つ情報を事前にお持ちである場合は比較的低料金で依頼できますが、全く情報が無い場合や元情報がかなりの時間が経過している場合などは、状況に応じた料金が算出されるため、依頼前には必ず依頼料の見積りを確認する必要があります。
所在調査の費用事例
所在調査の費用は各事案によって異なるため過去の費用事例を参考にすることである程度の依頼料を見出すことができます。下記は探偵法人調査士会で実際にお受けした所在調査依頼の過去事例です。これから所在調査の依頼をされる方はご参考ください。
費用事例 |
|
---|
料金プランの確認と見積り確認
所在調査を依頼する際には、自分が必要とする所在・住所情報を明確にし、目的に合うプランの選択や見積りの確認が必要です。探偵法人調査士会では過去の所在調査事例から多くの料金プランをご用意しておりますので、自分に合ったプランをお選びいただくことができます。また予算に応じた料金見積りをご相談時に作成することも出来るため、事前にご確認いただき納得の上でご依頼いただくことが可能です。
所在調査にかかる費用を詳しく知りたいときは
所在調査の依頼にどのくらいの費用が掛かるのか、どのようなプランが適しているのか等、所在調査の内容や見積りなどを確認したい方は、探偵法人調査士会の所在調査相談窓口をご利用ください。所在調査の専門調査士があなたに合ったプランのご提案、かかる費用の見積り、希望要望に沿ったサポート内容について詳しくご説明します。もちろんご相談に費用はかかりませんのでお気軽にお問い合わせください。
- 料金費用相談
- 0120-77-3372
※この動画に音声はありません。
所在調査依頼の流れについて
契約書類について探偵業法指定の書面
探偵業における依頼お申込み書類(契約書類)は探偵業法に定められた事項に沿って作成された書式書面である必要があります。重要事項説明書をはじめ、調査委任契約書及び調査利用目的書などが準備されていない探偵業者には依頼しないようご注意ください。また先の書面が発行されないまま依頼をしてしまったときは管轄の公安員会(警察署)へご相談ください。
所在調査は様々な場面で利用されています
所在・住所情報は、様々な場面で必要となりますが、多くは相手と連絡が取れなくなった、会う必要がある、書面送付や連絡をしなければならない事情があるときです。単に興味本位から住所を知りたいという事情では所在調査を依頼することは出来ませんので、所在を知る必要がある場合はその内容を専門家お聞かせいただく必要があります。
親族・友人 |
|
---|
トラブル相手 |
|
---|
訴訟準備には必ず所在情報が必要裁判所から送付される住所地
トラブルや揉め事に対し法的措置による問題解決を望む場合は、訴訟(裁判)も視野に入れて考えなければなりません。その場合は弁護士(法定代理人)を立て訴訟準備を行う必要がありますが、相手の所在・住所地情報が無いと裁判所から訴状を送付することができないため、必ず事前に相手の所在・住所確認をしておくことが重要です。また訴状送付先は相手が居住している場所でなければ書類を受け取れないため、所在・住所を調べた後に必ず居住確認をしておく必要があります。
所在情報の裏付け確認
所在調査によって収集した情報(住所等)は必ず裏付け確認が必要です。対象人物の住所地として判明した場所に本人が居住していれば、情報として有効ですが場合によっては名義だけが本人で実際には住所地に対象人物が居住していない、別の場所に住んでいるといった事例もあります。特にトラブル相手の所在・住所情報は、あいまいな事案も多いため注意が必要です。
所在・住所情報の取り扱いに注意
所在地情報・住所情報は、個人情報の中でも重要な情報であるため取り扱いには十分に注意が必要です。自分の正当な目的の為に収集した情報を後に別の目的で使用したり第三者に知らせるような事をしてはいけません。また所在調査によって収集した情報(報告書)等は厳重に管理し目的を達成した後は処分するなど管理は徹底する必要があります。
その他の情報も収集しておくべき
所在調査によって収集した情報だけで問題が解決すれば良いですが、事案によっては所在が判明しただけでは解決できない問題もあります。その場合は所在情報だけでなく勤務先所在や実家所在など関連する所在調査も行うことで問題解決が円滑に進むこともあります。
自分で調べるリスク
所在調査を自分で行う場合にはいくつかの注意が必要です。相手の所在を調べる手段として住民票や戸籍などを本人になりすまして取得したり、関係各所に本人と偽って情報を主取得したりすると違法になります。また相手の所在地周辺で情報取集する際に毎日のようにウロついたり、張り込みをしていると周囲の住人に不審がられたり警察に通報される危険もあります。更に相手にバレてしまうことでストーカーやつきまといのレッテルをはられ、別の問題に発展してしまうといった危険もありますので、自分で所在情報を収集することはあまりお勧めしません。
金銭トラブル相手の所在
金銭トラブルが起きた相手の所在が分からず困っているが、どうしたら良いか分からない。金銭トラブルを解決したいという方に向けた、金銭トラブル相手の所在調査です。現代では個人情報保護法により、一般の方が所在‥詳しく見る
法的書類送付のための住所調査
法的書類を送りたい相手の住所が分からず、どうしたら良いか分からない。法的トラブルを解決したいという方に向けた、法的書類送付のための住所調査です。訴訟を起こしたい、内容証明を送りたいなどの際、ご自身で相‥詳しく見る
遠距離の彼氏にサプライズがしたい|長野県20代女性の所在調査体験談
遠距離恋愛している方が相手の所在を知りたいので調査してほしいという相談は少なくありません。把握しておきたいけど、相手には聞けないという方が中にはいます。今回は、遠距離の彼氏の誕生日にサ‥詳しく見る
元カレと話がしたい|山梨県20代女性の所在調査体験談
結婚を前提に真剣な交際をしているカップルは少なくないと思います。お互いが向き合っているからこそ、喧嘩もしますし別れる事も出てくると思います。価値観のズレが出てきてしまった、この人との将来が見えなくなっ‥詳しく見る
元嫁と子供の居場所が分からない|所在調査を依頼した宮崎県40代男性の体験談
所在調査とは、特定の人物の現在の居場所を調べる為の調査です。正当な理由があり現在地が必要な際に行う事の出来る探偵調査です。連絡が取れなくなった親族や、トラブルを起こしている最中の相手が‥詳しく見る
失踪したオーナーから給料を回収したい|所在調査を依頼した大阪府20代男性の体験談
経営不振による経営者の失踪、給料の未払いなどの被害者は実は多く、個人経営の場合、契約や従業員の管理がきちんと行われておらず簡単に逃げられてしまうことがあります。自力では経営者を見つけ出‥詳しく見る
元旦那からの養育費が止まった|所在調査を依頼した福島県40代女性の体験談
必要な相手の情報や所在が分からない時は、探偵の所在調査が必要です。正当な理由で対象者の居場所を探す際、警察などに相談しても事件性のあるもの以外はほとんど対応してもらえません。「養育費の‥詳しく見る
子供に会わせてくれない元嫁を探したい|宮城県40代男性からの調査相談事例
離婚しても、親子ということには変わりません。子供への愛は変わらず、一緒に住めなくとも会いたいという気持ちは消えないと思います。子供の気持ちや今後のためにもと面会交流を行うケースは多いにあります。しかし‥詳しく見る
学生時代の恩師を探し結婚報告をしたい|東京都30代女性からの調査相談事例
人生の節目に、お世話になった方を思い出し、もう一度会いたい。感謝を伝えたい。報告をしたい。と思うことはありませんか?しかし、何年も前のことで連絡先がわからない。とお困りではないですか?せっかくの気持ち‥詳しく見る
不動産所有者の捜索・居場所調査|不動産・金融・保険業向け調査案内
登記簿謄本に載っている土地の所有者の居場所がわからない、という相談は少なくありません。今回は、マンションを建設しようと思っているのですが、土地の所有者の居場所が分からないので調べて欲しい、とい‥詳しく見る
元旦那の住所を調べるには?絶対見つけてやる!|長野県の探偵の所在調査
元旦那が今どこに住んでいるのか知りたいというご相談を数多くいただいております。元旦那だからと言っても、別れてしまっては法律上は他人ですから、すぐに住所を割り出す事も難しいでしょう。親族‥詳しく見る
離婚後に子供との面会をさせてもらえない|愛媛県の探偵の所在調査
所在調査とは、正当な理由がある場合に対象者の所在(現住所・居所)を調べる事の出来る探偵調査です。元嫁と連絡がとれなくなった、子供との面会をさせてもらえないなど、お困りのことがあれば状況‥詳しく見る
所在調査の専門家が24時間対応しております
探偵法人調査士会では、所在調査に関する様々なご質問・ご希望・ご要望に対しお応えしています。自分で探す術が分からない方や、探しても見つからなかった方は、所在調査専門家にご相談ください。きっとお探しの方が見つかるはずです。所在調査の依頼法や判明する確率、可能性についても詳しくご案内しております。
- 所在調査相談
- 0120-77-3372
多くの方が選ぶ所在調査プラン
- DATA収集による所在調査プラン
- 各種データから所在情報を判明する調査
- 依頼料
- 税別40,000円
- 転居先の所在調査プラン
- 旧住所から転居先を特定する調査
- 依頼料
- 税別80,000円
- 氏名から所在調査プラン
- 氏名情報から所在情報を収集する調査
- 依頼料
- 税別150,000円
おすすめの所在調査プラン
- 現地の所在確認調査プラン
- 所在地に実際に対象人物が居るか確認
- 依頼料
- 税別80,000円
- 電話番号から所在調査プラン
- 電話番号の情報から所在を特定する調査
- 依頼料
- 税別250,000円
- LINE IDから所在調査プラン
- LINE ID情報から所在を特定する調査
- 依頼料
- 税別300,000円
お知らせSHOZAICHOSA-NEWS
2023-01-18
こんな探偵に依頼するのは危険!探偵事務所選びは慎重に|探偵法人調査士会ニュース
探偵に調査を依頼しようと考えている方のほとんどが、初めて利用される方だと思います。重要なことを相談するのには、信頼出来る探偵が良いですよね。依頼をする前に、どのような探偵事務所に相談したら危険‥詳しく見る
2022-12-19
年末年始の営業についてのご案内|探偵法人調査士会のお知らせ
2022年~2023年 年末年始の営業についてお知らせです。探偵法人調査士会は年末年始もご相談を受け付けています。年末年始の調査依頼をお考えの方は、探偵の人数確保に混みあう可能‥詳しく見る
2021-10-29
探偵事務所に依頼するときの注意点|探偵法人調査士会ニュース
探偵事務所に依頼する時、初めての方はどんなことに注意すればよいか分からないと思います。探偵の選び方、依頼料金の見積もり、調査内容など、依頼するにあたって大切な事をしっかりと確認したうえでご依頼‥詳しく見る
2021-09-17
初めて探偵事務所へ相談する方へ|探偵法人調査士会ニュース
探偵事務所へ相談・依頼をするというのは、ほとんどの方がはじめての経験です。探偵へ相談する方は、何か困り事やトラブルがあって、他のどこにも相談出来ずに解決を求めてご依頼いただきます。しかし探偵と‥詳しく見る
2021-07-02
探偵の人探し調査とは|探偵法人調査士会ニュース
探偵の人探し調査とはどのようなものでしょうか?人探し調査というと何となくイメージはつくけど、実際に探偵がどのような事をするのか分からない方がほとんどだと思います。初めての探偵への相談・‥詳しく見る
探偵法人調査士会のご案内に関する詳細Company overview
所在調査の知識情報ページは、探偵法人調査士会の所在調査専門家によって作成されたページです。弁護士監修のもと所在不明による問題の解決、所在調査の依頼、費用等に関する知識情報を記載しております。会社情報等は下記をご覧ください。調査士会の詳細案内は下記のページに記載しております。