home > 証拠収集調査 > 社長が経費を不正利用してる|石川県30代女性からの証拠収集調査相談事例

社長が経費を不正利用してる|石川県30代女性からの証拠収集調査相談事例

 

「社長が経費を不正に利用している」「社長が会社に関係のない領収書を受け取っているのを見てしまった」放っておけない状況に陥っていませんか?実際に、当探偵事務所に相談に来られる方の中にも、同じような悩みを抱えた方が少なくありません。不信感で仕事が手につかなくなってしまったり、問題を放置する事で社内の経費不正利用トラブルに巻き込まれてしまうかも知れません。社長が経費を不正利用してる問題には、探偵による証拠収集が有効的です。今回は、社長が経費を不正利用しているところを目撃した30代社長秘書女性の事例を元に、探偵の証拠収集についてご紹介します。

 

 

 

社長が経費を不正利用してる|石川県の探偵の証拠収集

 

 

 

【この記事は下記の方に向けた内容です】

  • 同僚が経費を不正に申請している方
  • 上司の経費が私的な利用と知ってしまった方
  • 社内の経費不正利用に悩んでいる方

社長の経費の不正利用に証拠収集が有効な理由

経費の不正利用を知りながらも放置すると

 

経費の不正利用が起きている状況を放置することは会社全体に悪影響を及ぼすため、早めに適切な方法で告発し、問題を解決することが重要です。社長の経費の不正利用を放置することで起き得る問題やリスクは大きく4つに分けられます。経費を不正利用した本人でなくても同じ会社に勤めていることで、知らず知らずのうちに負うリスクもあります。

 

 

 

法的リスク 経費の不正利用は、詐欺や横領といった刑法に抵触する可能性があります​。もしこの事実が明るみに出れば、会社は法的な調査を受け、社長や関係者は刑事責任を問われることになるかもしれません。また、従業員としてこれを知りながら報告しなかった場合、あなた自身も不正行為に関与していると見なされるリスクがあります。
企業の信用失墜 経費の不正利用が明るみに出ると、企業の評判が大きく損なわれます。特に公的な企業や株主のいる会社では、信頼が失われることで株価の下落や取引先からの信頼喪失につながる可能性があります​。
内部統制の問題 不正が見過ごされると、他の従業員や幹部も同様の不正行為に手を染める可能性が高まります。これにより、企業全体のモラルが低下し、長期的には経営に悪影響を及ぼす可能性があります。
財務リスク 不正利用された経費が会社の財務状況に影響を与え、企業の資金繰りや利益率に悪影響を及ぼす可能性があります。特に大規模な不正が長期間続くと、財務健全性が損なわれ、倒産のリスクも高まります。

 

 

 

経費の不正利用を知りながらも放置すると

 

 

相談事例「社長が経費を不正利用してる」

 

相談事例

相談事例「社長が経費を不正利用してる」

社長の経費不正利用を目撃
石川県30代女性秘書
私は社長秘書を務めて9年目になります。社長は色々な面でだらしがないところがあり、私の仕事はとても多いですが個人的に好意を持っていたこともあり長年我慢できていました。しかし、先日社長が関係の無さそうな領収書を最近お気に入りの社員から受け取っているのを目撃し、咄嗟に質問したら口をはさむなと言われました。その時、私の中で何かがぷつりと途切れる音がして、その後どうしようもない怒りがこみ上げてきました。裏切られたような惨めなきもちでいっぱいで、予想以上に傷ついてしまい、私はこれ以上こんな会社にいてはいけないと思いました。正直嫉妬心もありますが、社長の不正を暴いてからでないとこの9年間がばかばかしく思えて気持ちよく退職出来ません。そこで後日、証拠をとるために社長のお気に入りの社員を誘い、私はショッピングに出掛けることにしました。案の定、一緒に出かけた日に彼女が購入していたドレスの領収書が社長のデスクに置いてあるのを発見しました。私は気持ち悪くなり、今はもう仕事どころではありません。普段は見逃すような社長の経費の不正利用も全て明らかにしたいです。

 

※調査依頼体験談は過去の依頼内容を一部変更して掲載しています。

 

 

 

その他類似の相談事例

  • 社長に裏切られたので社内での不正を明らかにしたい
  • 経費の不正利用が社内で多く見受けられる
  • 経費の不正利用が当たり前になっている社員がいる
  • 上司が経費を規定違反して利用している

 

社長の経費不正利用に対して出来ること

 

不正利用の申請を目撃したら

多くの場合、経費の不正利用である申請は意図的に行われます。その為、周囲には気が付かれないように行われることが大半であり、例え社長秘書であっても社長の経費の不正利用の全てを把握することは難しいといえます。ですが、不正利用の可能性を目撃した以上、今できる事を紹介します。

 

  • 証拠収集 まずは目撃した不正利用の証拠を残すために、不正利用の申請をしたと思われる領収書のコピーや写真をとりデータに残しましょう。
  • 社内規定の確認 会社の経費処理に関する規定を確認し、社長の経費不正利用にどの部分が該当しているか明確にします。
  • 内部通報制度の利用 多くの会社には、内部告発やコンプライアンスに関する通報制度が整備されています。この制度を利用して、匿名で経費不正利用の事実を報告することができます。

 

以上が、社長の経費不正利用に対してできる事の一連の流れになります。内部通報制度がない場合は、信頼できる上司や人事部に相談するのもよいでしょう。社長秘書としての立場を守りつつ、会社のためにどのように行動すべきかのアドバイスを得ることができます。ただしこの場合も、有力な証拠を持って客観的に相談することが重要です。

 

 

結婚問題の専門家無料相談

結婚問題でお悩みの方、結婚問題の解決方法をお知りになりたい方は、探偵法人調査士会の結婚調査専門の調査士にご相談ください。過去の結婚問題事例や解決事例など、結婚問題の解決方法や結婚調査の必要性など様々なご相談をお聞きします。結婚調査相談は24時間いつでもご利用頂けます。

結婚調査相談
0120-77-3372

一人で告発する際のリスク

 

 

社長が直接関与する不正行為を告発することは、秘書としての立場にリスクを伴う可能性があります。特に退職を考えていない場合、報復や職場での孤立などの告発後のリスクを最小限に抑える必要があります。匿名性を保つことが出来る社内通報システムや、コンプライアンス部門に社長の不正利用について相談する他、外部の法律専門家に相談するという方法もあります。又、感情的ではない第三者的な一貫した情報が必要なため、今回のように嫌な思いをしていても冷静に行動しなければなりません。感情に任せた行動で証拠が不十分であったり、経費の不正利用について誤った告発が行われた場合は、逆に自分が社長から名誉毀損 公然と事実等を指摘して人の名誉を傷つける、社会的評価を低下させる行為 です。 損害賠償請求や刑事罰の対象となることもあります。虚偽告訴人に刑事や懲戒の処分を受けさせる目的で虚偽の申告をする行為で、刑法第172条に規定されています。などの法的問題に巻き込まれるリスクがあります。怒りや焦りの中で証拠収集を進め、何が、いつ、どのように経費を不正利用したかなど具体的に説明が出来ない場合も、証拠の不十分、不正確さにより告発が個人的な攻撃と見なされ受理されないケースもあります。感情任せにならない為にも、自分一人の証拠集めで告発せずに情報収集の専門家に相談することが大切です。

 

不正利用を決定付ける証拠が必要

 

有力な証拠が必要

 

内部通報を行うには、社長の経費の不正利用を決定付ける証拠を多く集められるかどうかが決め手となります。証拠が不十分だったり信頼性に欠けている場合、調査が不十分になるか通報が無視される可能性があります。必要な証拠収集の具体的な基準は以下の程となります。

 

 

証拠の量

可能な限り多く、かつ状況を総合的に示す証拠を集めることが望ましいです。特定のケースでは1つの決定的な証拠で十分な場合もありますが、複数の異なる角度から証拠を揃えることで、より信頼性の高い通報ができます。必要な証拠の種類には経費報告書や、不正利用に該当する領収書、社長からの不正指示としてのメールやメモ、日時と場所を正確に記録した目撃情報が挙げられます。

証拠の正確性

通報の信頼性を支える重要な要素です。証拠は事実に基づいていることが不可欠で、曖昧な情報や憶測は避けるべきです。正確な証拠収集のポイントは日時と場所の記録、経費申請書や領収書の原本の保存、デジタルの場合はスクリーンショットやPDFデータの保存、その他社長の経費申請と不正利用の関係を示す書類やメールなどすべての情報を確保することです。

 

これらの情報収集を一人で行うことは非常に困難であり、機密データへの不正アクセスなど違法な手段を用いてしまうと自分が法的責任を問われる可能性があります。合法的にアクセスできる情報を収集することが重要です。より多く、正確性の高い情報を集めるには探偵による証拠収集が有効的です。探偵は依頼を受けることで、法律や倫理に則った方法で情報収集が行われます。

 

 

※この動画に音声はありません。

 

 

証拠収集を依頼するメリット

 

探偵による証拠収集とは

 

探偵は証拠収集や調査の専門家であり、社長に対する調査といった一般の人が難しいと感じるような状況下でも合法的に証拠を収集することが出来ます。そして、収集して得られた証拠は正確性が高く、感情面を含まない中立的な情報となる為に法的に有効な証拠として使えます。又、探偵による証拠収集は長期的な情報収集も可能なため、経費の不正利用のような長期に渡り繰り返される可能性のある証拠収集でも的確で効率的な調査が可能です。

 

 

証拠収集

証拠収集
立証するための証拠集め
証拠収集とは、物事が事実であることを裏付けるための証拠を集める調査です。重要な役割を持つ証拠は、相手に事実を認めさせる時や民事裁判にも必須の項目です。事実を立証する決定的な証拠を収集するために様々な手法によって調査を遂行します。問題を解決しようにも証拠が無いために諦めている方も少なくありません、証拠収集でお困りの方はご利用ください。

 

 

探偵調査相談

LINE結婚調査相談
探偵法人調査士会公式LINE
探偵法人調査士会ではLINEからの結婚調査に関するご相談もお受けしています。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、調査担当者が返答いたします。

 

  • LINEなら時間に関係なく気軽に問い合わせできる
  • 電話できない際もLINEで相談できる
  • 誰にも知られたくない方にもLINEなら非表示でばれる心配なし
  • 担当者が一つずつ返信するため、AIによる自動返信の煩わしさもなし

 

社長が経費を不正利用している際の証拠収集に関するQ&A

 

経費不正利用の証拠収集に関するQ&A

 

探偵法人調査士会の経費不正利用の証拠収集に関するよくある質問と答えです。社内の経費不正利用にお悩みの方で調査依頼をご検討されている方は参考にしてください。

 

Q1.表面的には社長との関係を壊したくないので、内密にお願いしたいです。

A1.経験豊富な探偵が証拠収集いたします。社長や社員に気が付かれないよう調査いたしますので、ご安心ください。

 

Q2.どれくらいの期間、証拠収集は行われますか?

A2.必要に応じて証拠収集の期間が変わりますので、事前にご相談ください。

 

Q3.集めた証拠をどうしたらいいですか?

A3.法的に有効な証拠として、内部通報などにご活用ください。調査結果の活用方法についてもご相談ください。

 

24時間無料相談窓口

 

無料相談窓口のご案内

 

「社長が経費を不正利用している」という方は、一度専門家にご相談ください。不正利用を目撃すると気分悪いですよね。あってはならない経費の不正利用が社内で常習化してしまう前に、内部通報するために必要な証拠を集めるお手伝いをいたします。 無料相談窓口は24時間、お電話とメールから受け付けています。

 

 

結婚調査専門の調査士

結婚調査の専門家
探偵法人調査士会
結婚調査担当調査士
このページは、調査業歴22年の探偵監修のもとに探偵法人調査士会の結婚調査専門家が作成しています。記事内容は結婚調査の知識や経験が豊富な専門家が結婚調査の基礎知識及び依頼方法、依頼料に関する情報等、結婚調査に関連する情報をみなさまにお伝えする為に過去事例なども踏まえ作成しております。当社に関する詳細は探偵法人調査士会のご案内をご覧ください。

 

 

メディア掲載情報

メディア掲載情報
週刊文春に掲載 2025年6月5日号
探偵法人調査士会が運営する「シニアケア探偵」が週刊文春に掲載されました。一人暮らしの高齢者が増加している背景より、高齢者の見守りツールやサービスは注目されています。シニアケア探偵も探偵調査だからこそ行える見守り調査サービスを紹介していただいています。昨今、日本の高齢者問題はますます深刻さを増しています。少子高齢化の進行により、多くのご家庭が介護や見守りの悩み、相続の不安、悪質な詐欺や被害などの金銭トラブルに直面しています。「シニアケア探偵」の高齢者問題サポートは、こうした問題に立ち向かい、高齢者の皆様とご家族をサポートするために設立されました。

 

 

結婚調査における弁護士のアドバイス

弁護士のアドバイス
今井弁護士
東京第二弁護士会所属
  • 結婚に際して、婚約者や相手の調査を依頼する際には、幸せな結婚生活を送りたい、もっと相手のことを知りたい、という想いがあるからだと思われます。
  • その際には、これまでの育ち方、学歴・職歴、離婚歴・子供の有無、過去の恋愛、浮気、健康状態、持病、考え方、資産・借金、親族構成、実家の状況、など、気になるポイントは、全てクリアにすることが必要かと思われます。
  • 婚約・結婚後、万が一、婚約破棄や離婚を検討することになってしまったとしても、法的に離婚原因となる事柄というのは限られています。婚約破棄や離婚になるような結婚ではないことを確かめる、という観点からも、気になるようであれば、調査を依頼することが、結果的には幸せへの近道になるかもしれません。

 

 

多くの方が選ぶ結婚調査プラン

結婚調査プラン1

婚約者本人の結婚調査プラン
婚約者本人に対する結婚信用度の確認
依頼料
税込総額15万円

結婚調査プラン2

婚約者家族の結婚調査プラン
婚約者の家族に対する結婚前情報収集
依頼料
税込総額30万円

結婚調査プラン3

婚約者の親類を含めた結婚調査プラン
婚約者本人・家族・親類を含めた結婚前情報収集
依頼料
税込総額45万円

 

 

おすすめの結婚調査プラン

おすすめ結婚調査プラン1

異性関係重視の結婚調査プラン
婚約者の異性関係を徹底的に調査
依頼料
税込総額35万円

おすすめ結婚調査プラン2

再婚時の結婚調査プラン
婚約者が再婚である場合の過去の情報収集
依頼料
税込総額40万円

おすすめ結婚調査プラン3

子の結婚相手調査
子の婚約者に不審点があるときの結婚調査
依頼料
税込総額45万円

 

 

関連記事

同窓会をきっかけにした夫の浮気が発覚|証拠収集方法と解決策

「夫が同窓会に行ってから急にスマホを気にするようになった」「夫の残業や外出が増えたのは同窓会にいってから」 実は、同窓会は浮気のきっかけになりやすい場のひとつです。夫が‥詳しく見る

病棟内喫煙の内部犯を特定したい|証拠収集による適切な対処法

「病棟内でタバコの臭いがする」「誰かが喫煙しているのでは」と、病棟内で違和感を感じたことはありませんか?院内での喫煙は、患者の安全を脅かし、施設の信頼を損なう重大な問題‥詳しく見る

同窓会をきっかけにした妻の浮気が発覚|証拠収集方法と解決策

「妻が同窓会に参加してから、急にスマホを手放さなくなった」「妻の外出や残業が増えたのは同窓会に参加してから」 そんな妻の様子の変化に違和感を感じていませんか? 実は、同‥詳しく見る

国際ロマンス詐欺に泣き寝入りしたくない…|石川県40代女性の証拠収集調査体験談

国際ロマンス詐欺で外国人が逮捕されたのは、記憶に新しいニュースかと思います。コロナウイルスの影響もあり、このような国際的な詐欺の被害件数が増加しています。自分は騙されないと思っていても、恋愛感‥詳しく見る

【妻が有責配偶者】有利に離婚を進めたい|秋田県40代男性からの証拠収集相談事例

「妻が有責配偶者で離婚を考えている」「有利に離婚を進めて心の平穏を取り戻したい」そんな重い気持ちに押しつぶされそうになっていませんか?妻が有責配偶者である場合、離婚は感情的にも法事的にも複雑で‥詳しく見る

不法投棄を見つけたら|とるべき対応

山のふもと、田んぼの端、空き地の一角でふと目に入る不法投棄。心がざわついても、どう動けばいいのか迷ってしまいますよね。誰が捨てたのかも分からず、自分が片付けることも抵抗‥詳しく見る

電動キックボードに当て逃げされたので犯人を特定し慰謝料請求したい|東京県の探偵の弁護士連携調査

近年話題になっている電動キックボード。免許証の必要もなく気軽に借りて近所に乗り捨てられる便利さから、都内でもかなりの数の電動キックボード利用者を目にします。しかし、便利な反面、ルールを守らない‥詳しく見る

個人事業主の方は注意!マネージャーによる横領問題

「マネージャーに金銭管理を任せているけれど、本当に大丈夫だろうか?」そう感じたことはありませんか?YouTuberや個人事業主は、クリエイティブな活動に専念するあまり、‥詳しく見る

【不貞の証拠がカギ】慰謝料請求・離婚で有利になる探偵の調査とは?

「パートナーの帰宅時間が遅くなった」「スマホを隠すようになった」そんな変化に、胸の奥で不安が募っていませんか?不倫の疑いがあっても、証拠がないままでは慰謝料請求‥詳しく見る

「できるだけ損なく離婚したい」と思ったあなたが今すぐやるべきこと

「できるだけ損なく離婚したい」と思ったあなた、それを実現するために、「今」あなたがやらなくてはいけないことがあります。行動に起こさず問題を放置したままでいると、状況はま‥詳しく見る

【昆虫食】野生昆虫を外国人の乱獲・密猟から保護したい|島根県40代男性からの証拠収集相談事例

「大切な野生昆虫が乱獲されている…」「昆虫食ブームで密猟が増えている」そんな悩みがあなたの心を重くしていませんか?昆虫食の人気上昇に伴い、外国人の乱獲や密猟による生態系の破壊や地‥詳しく見る

離婚裁判の為の証拠収集

離婚するにあたって、配偶者の浮気や問題行動の証拠を得る為に、情報を収集する調査です。離婚原因となる問題行動がある場合、その事実とともに証拠を集め、各目的のために情報を収集します。法的に必要な証拠がほし‥詳しく見る

娘が訪問介護でセクハラに遭った|千葉県50代男性からの証拠収集相談事例

「娘が訪問介護の仕事でセクハラに遭っているらしい」「娘の心の傷をどうやって癒せばいいのかわからない」そんな娘の訪問介護でのセクハラ被害に、心が締め付けられ、不安でいっぱいになっていませんか?大‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

お電話での結婚調査相談

0120-77-3372

結婚調査に関する様々なご相談に調査士がお応えします。

メール結婚調査相談(24時間無料お見積り)

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

結婚調査の対象者

※対象人物をお選びください

結婚調査の種類

※結婚調査の種類をお選びください

婚約者の不審点な点について必須

※できる限り詳しくお聞かせください(不審に思う理由)

必ずご記入ください

今お持ちの情報

※婚約者についてわかる範囲でお聞かせください

必ずご記入ください

依頼目的・希望・要望

※依頼の目的や希望要望があればお聞かせください

必ずご記入ください

サポートの有無

※希望するサポートがあればお選びください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯

プライバシーポリシー

探偵法人調査士会株式会社(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(soudan1@tanteihojin.jp)からお問い合わせください。

プライバシーポリシー同意必須

 

 

探偵法人調査士会は
全国に対応しておりますAREA

【北海道・東北地方】
北海道  青森  岩手  秋田  
宮城  山形  福島
【関東地方】
東京  千葉  埼玉  神奈川  
群馬  栃木  茨城
【北陸・甲信越地方】
新潟  長野  山梨  富山  
石川  福井
【東海地方】
静岡  愛知  岐阜  三重
【関西地方】
大阪  京都  奈良  滋賀  
兵庫  和歌山
【中国地方】
鳥取  島根  岡山  広島  山口
【四国地方】
香川  愛媛  徳島  高知
【九州地方】
福岡  長崎  佐賀  大分  熊本 
宮崎  鹿児島  沖縄
【本部事務局】
探偵法人調査士会

探偵法人調査士会は全国に対応しております