home > サイバー探偵調査サービス > SNSで有名だったから投資したのに…|フィンフルエンサー詐欺調査事例

SNSで有名だったから投資したのに…|フィンフルエンサー詐欺調査事例

マッチングアプリで親しくなった相手に投資を勧められ送金してしまった|仮想通貨詐欺相談事例

 

SNSで人気のフィンフルエンサーを信じて投資を始めたが、期待していた配当も連絡も途絶え、結果的に多額の被害を受けた30代女性の体験を紹介します。フィンフルエンサーとは、「ファイナンス(金融)」と「インフルエンサー(影響力のある人物)」を掛け合わせた造語で、SNSを通じて投資や資産運用に関する情報を発信し、多くのフォロワーに影響を与える存在です。しかし、その一部が詐欺的な手法で投資者を騙すケースが相次いでいます。本記事では、フィンフルエンサー詐欺の典型的な手口や相談窓口の活用法、自己調査の限界とリスク、さらに探偵による調査の有効性を詳しく解説。特に、仮想通貨が海外取引所に送金された場合の回収困難性についても注意喚起し、被害の拡大を防ぐための知識を提供します。

 

 

SNS投資詐欺の落とし穴と対策ポイント

SNSで紹介されていた投資、本当に信用して大丈夫?

「フォロワーも多いし有名だから大丈夫だと思ったのに…」

SNSでいつも見ていた有名なフィンフルエンサーが「初心者でも簡単に利益が出せる投資」と紹介していた仮想通貨プロジェクトに興味を持ちました。フォロワーも多く、実際に稼いでいるような投稿もたくさんあったので、私は信じて50万円を送金しました。最初は丁寧に対応してくれていたのに、数日後には連絡が取れなくなり、気づけばSNSアカウントも削除されていました。最初は「何かの手違いかな」と思っていましたが、他の被害者らしき投稿を見つけて、ようやくこれは詐欺かもしれないと気づきました。お金が戻ってくる可能性は低いと分かっていても、なぜこんなことになったのかをはっきりさせたい。誰にも相談できず悩んでいた私は、専門の探偵に相談することを決めました。プロの力を借りれば、少しでも証拠が掴めるかもしれないと思ったからです。

 

なぜ信頼していた相手から投資詐欺に遭ってしまったのか?

フィンフルエンサー詐欺の実態と放置の危険性

フィンフルエンサー詐欺で実際に起こる被害とは

フィンフルエンサー詐欺とは、SNS上で「儲かる投資」や「安全な資産運用」を謳い、影響力を活かして多くのフォロワーから金銭を集めたうえで連絡を断ち、姿を消す手口です。詐欺師は一見成功者のような投稿を繰り返し、信頼感を高めることで被害者の警戒心を取り除きます。被害者の多くは、「あの人が言うなら安心だろう」と感じてしまい、契約書も交わさずに送金してしまう傾向があります。さらに、仮想通貨を利用するケースが多く、匿名性の高い取引所や海外ウォレットに資金が流れてしまうと、追跡は非常に困難になります。SNSアカウントの削除やブロックもあり、相手の実在性すら確認できないまま泣き寝入りするケースが後を絶ちません。こうしたトラブルは、被害者の心理的ダメージも大きく、冷静な判断を失わせる要因にもなります。

 

 

詐欺を放置するとどうなる?被害拡大と証拠消失の危険

フィンフルエンサー詐欺に遭ってしまった場合、被害をそのままにしておくと、損失の回復がますます難しくなるだけでなく、被害が広がる恐れもあります。たとえば、相手のアカウントが削除された後では、証拠となる投稿ややりとりのスクリーンショットも取れなくなります。時間の経過とともに記憶も曖昧になり、詐欺の立証が困難になるのです。また、他の被害者が同じ相手に騙され続けている可能性もあるため、速やかに行動を起こすことは社会的にも重要です。特に仮想通貨などの資産が海外の取引所に送金された場合、その資金の回収はほぼ不可能になります。詐欺の被害は金銭的な損失だけでなく、精神的なストレスや人間不信にもつながります。後悔しないためにも、少しでも早く専門家に相談し、証拠保全や状況確認を進めることが重要です。

 

放置することによって生じる具体的リスク一覧

  • 被害拡大の連鎖|フィンフルエンサー詐欺を放置することで、他のフォロワーも同様の被害に遭う可能性が高まり、加害者の手口が横行し続ける危険がある
  • 再度狙われる可能性|一度送金した事実が詐欺グループに記録され、「騙しやすい人」と認識されて、別の詐欺手口の対象となるリスクが高まる
  • 証拠の消失|SNSアカウントの削除やチャット履歴の自動削除により、証拠となる投稿や会話が時間とともに失われてしまう
  • 資金追跡の困難化|仮想通貨が複数のウォレットを経由することで資金の流れが複雑化し、海外取引所に渡ってしまうと回収がほぼ不可能になる
  • 精神的ダメージの蓄積|「なぜ自分が…」という後悔や他人に話せない羞恥心が、心の負担となって蓄積され、日常生活にも悪影響を及ぼす可能性がある

 

 

被害直後に自分でできる行動と注意点

SNS投稿や履歴を活用した初期証拠の集め方

被害に気づいた直後、まず行うべきは証拠の保全です。SNS上でフィンフルエンサーが勧誘していた投稿や、ダイレクトメッセージでのやり取りはすぐにスクリーンショットを取りましょう。投稿が削除される可能性もあるため、日時やアカウント名、発言内容が明確に残るよう画像形式で保存しておくのが望ましいです。また、送金先の仮想通貨アドレストランザクションIDも重要な情報となります。取引履歴が確認できる画面のキャプチャも忘れずに行ってください。こうした初期証拠が後の調査や法的対応において、非常に大きな役割を果たします。ただし、証拠の扱い方を誤ると、証明能力が損なわれる可能性があるため慎重な対応が必要です。

 

 

独断での交渉は逆効果?個人対応の落とし穴

被害に遭った際、相手に直接連絡して「返金してください」と交渉したくなる気持ちは当然ですが、実はこれが逆効果になるケースもあります。詐欺加害者に警戒心を与えてしまうと、SNSアカウントや仮想通貨ウォレットを即座に変更・削除されるなど、証拠隠滅が加速する恐れがあります。さらに、やり取りの内容によっては、被害者側が脅迫や名誉毀損などの不利な立場に追い込まれるリスクもあります。自己解決を試みることで時間も消耗し、精神的にも疲弊する結果となりがちです。相手がプロの詐欺グループである可能性も高いため、個人の力で対処しようとするのは非常に危険です。冷静に状況を整理し、証拠を集めたうえで専門家へ相談することが最善の対応策です。

 

被害直後にできる証拠収集の具体策

  • 送金履歴の確保と印刷保存|仮想通貨取引履歴や銀行送金記録をスクリーンショットだけでなくPDFや紙でも保存し、改ざんリスクやアプリ停止への備えとする対応。
  • メッセージ履歴のバックアップ|やり取りの内容をスクリーンショットし、クラウドやUSBメモリにも保管。証拠の一貫性を担保し、削除やブロックに備える証拠管理。
  • 詐欺サイトの情報保全|投資に利用したWebサイトの画面キャプチャ、ドメイン情報、利用時の動作などを記録し、後の調査で実体を追うための初期証拠を確保。
  • 相手のプロフィールや写真の記録|マッチングアプリでのプロフィール、自己紹介文、顔写真などをすべて保存。加害者の特定材料となる重要な視覚的情報の確保。
  • トランザクションID(TXID)の控え|仮想通貨送金時に生成されるTXIDをコピーして保存。資金追跡に不可欠な情報となり、取引所や専門家への調査依頼時にも活用可能。

 

 

SNS詐欺に強い専門調査の効果と信頼性

個人では追えない相手の身元や所在も特定可能に

SNS上で活動するフィンフルエンサーの多くは偽名や顔写真を使い、連絡先も曖昧であることが多いため、個人での追跡は限界があります。しかし、探偵による調査では、投稿内容や過去のSNS履歴、通信記録、取引情報などから相手の正体や所在を追跡する手法が存在します。加えて、複数の被害者からの情報を統合することで、詐欺グループの全体像を把握できるケースもあります。探偵は法的に認可された調査方法で証拠を取得するため、個人で行うよりも確実で信頼性の高い調査が可能です。「どこの誰か分からない相手にお金を送ってしまった」という状況でも、諦めずに専門家へ相談することで、解決への糸口を見つけることができます。

 

 

証拠としての価値が認められる第三者調査の信頼性

探偵が実施する調査では、客観的な視点から情報を収集し、報告書として形に残すことが可能です。これにより、被害届提出時弁護士による法的対応を行う際に、第三者による正式な証拠として活用できる点が大きな強みです。たとえば、相手のSNSアカウントの過去投稿や通信履歴、仮想通貨の送金ルートなど、個人では集めきれない証拠を体系的に整理して提出できるため、被害を証明する材料としての信頼性が格段に向上します。自力で得た情報は感情的に偏りが出やすく、証明力が弱まる可能性がありますが、探偵が行う中立的な調査は証拠価値の面でも非常に優れています。

 

 

仮想通貨詐欺にも対応した最新の調査手法

近年では、仮想通貨を使った詐欺案件が増加しており、資金の流れを追跡する調査が必要とされています。探偵法人調査士会では、ブロックチェーン上の取引履歴やウォレットの特定、TXIDの解析といった技術的な対応も可能です。仮想通貨は匿名性が高いとされていますが、取引の流れは記録として残っているため、正しい調査手法を使えば、相手の利用している取引所や最終的な送金先を突き止められることもあります。特に、被害額が大きい場合や複数の送金履歴がある場合には、専門的な解析によって有力な証拠が得られる可能性が高まります。個人では不可能な範囲の調査も、プロの手にかかれば可能になるのです。

 

 

探偵への依頼を検討する前に知っておきたいこと

Q.探偵に依頼するとどんな調査ができるの?

A.探偵に依頼できる調査は多岐にわたり、フィンフルエンサー詐欺の場合には、相手のSNS履歴の調査仮想通貨の送金先追跡連絡手段の特定使用端末やIP情報の調査などが含まれます。また、相手が過去に使用していたアカウントの関連性を調べたり、画像の逆検索から顔写真の流用元を特定することも可能です。調査は法令に準拠した方法で行われるため、証拠としての価値も高く、警察や弁護士に提出する資料として非常に有効です。個人で調査するには限界がある領域でも、専門的な技術と知識を持つ探偵が対応することで、解決への道が開ける可能性が広がります。

 

 

Q.警察や弁護士との連携は可能?調査後の活用方法について教えてほしい

A.探偵による調査報告書は、被害届を出す際の証拠資料や、民事・刑事手続きにおいて重要な判断材料として活用できます。警察は明確な証拠がないと動きづらいという現実がありますが、探偵が集めた客観的なデータが揃えば、捜査対象として受理されやすくなります。また、弁護士と連携することで、加害者に対する内容証明や損害賠償請求、訴訟提起といった法的手段にもスムーズに移行できます。実際に、調査士会では依頼者の希望に応じて、信頼できる法律事務所との連携をサポートする体制が整っており、調査後の対応も安心して進めることができます。

 

 

Q.どのタイミングで探偵に相談するのが最適?

A.探偵への相談は「何かおかしい」と感じた時点で、できるだけ早く行うのが理想です。特にフィンフルエンサー詐欺のようなSNS経由の案件では、相手がすぐにアカウントを削除したり、証拠となる投稿を消す可能性が非常に高いため、時間との勝負になります。また、仮想通貨の送金などはトランザクションが進むことで追跡が難しくなるため、被害が確定する前でも「怪しい」と思った段階で相談することで、証拠保全や被害回避につながることがあります。相談時にすべての証拠が揃っていなくても構いません。専門家が今後の行動方針を一緒に考え、段階的な対応を提案してくれるため、早めのアクションがその後の展開を大きく左右します

 

 

探偵調査相談

LINE相談
探偵法人調査士会公式LINE
探偵法人調査士会ではLINEからのインターネット調査に関するご相談もお受けしています。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、インターネット調査担当者が返答いたします。

 

  • LINEなら時間に関係なく気軽に問い合わせできる
  • 電話できない際もLINEで相談できる
  • 誰にも知られたくない方にもLINEなら非表示でばれる心配なし
  • 担当者が一つずつ返信するため、AIによる自動返信の煩わしさもなし

 

迷ったままでは終わらせない。信頼できる専門調査で未来を守る

SNSで影響力を持つフィンフルエンサーによる詐欺被害は、誰にでも起こり得る現代的なトラブルです。信じて投資した相手が突然音信不通になり、大切なお金が消えてしまう―そんな絶望感の中で、「もう戻ってこない」と諦めてしまう方も少なくありません。しかし、早い段階での証拠保全や専門家への相談が、その後の回復や法的対応を大きく左右します。個人での対応には限界があり、誤った判断はさらなる被害を招く危険性も。だからこそ、実績と信頼のある探偵法人調査士会のような専門機関に依頼し、状況の整理と証拠収集を客観的に進めることが、現実的かつ安心な選択となります。泣き寝入りせず、未来を守るための行動を今こそ始めましょう。

 

 

 

サイバー探偵の専門家

解決コンサルタント
サイバー探偵の専門家
このページは、調査業歴22年の探偵監修のもとにサイバー探偵の専門家(コンサルタント)が作成しています。記事内容は解決知識を持つ専門家がサイバー探偵の基礎知識及び事例、サポート依頼方法、依頼料に関する情報、被害解決に必要な情報をみなさまにお伝えする為に実際の過去事例なども踏まえて作成しております。当社に関する詳細は探偵法人調査士会のご案内をご覧ください。

 

 

メディア掲載情報

メディア掲載情報
週刊文春に掲載 2025年6月5日号
探偵法人調査士会が運営する「シニアケア探偵」が週刊文春に掲載されました。一人暮らしの高齢者が増加している背景より、高齢者の見守りツールやサービスは注目されています。シニアケア探偵も探偵調査だからこそ行える見守り調査サービスを紹介していただいています。昨今、日本の高齢者問題はますます深刻さを増しています。少子高齢化の進行により、多くのご家庭が介護や見守りの悩み、相続の不安、悪質な詐欺や被害などの金銭トラブルに直面しています。「シニアケア探偵」の高齢者問題サポートは、こうした問題に立ち向かい、高齢者の皆様とご家族をサポートするために設立されました。

 

 

多くの方が選ぶネット調査プラン

実態確認リサーチ

実態確認リサーチプラン
ネット上で起きている実態をリサーチ
依頼料
税別250,000円

証拠収集リサーチ

証拠収集リサーチプラン
ネット上で証拠類を収集
依頼料
税別250,000円

人物情報収集

人物情報収集プラン
ネット上で特定人物の情報を収集
依頼料
税別250,000円

 

 

おすすめのネットトラブルサポート

金銭トラブル解決

金銭トラブル解決プラン
ネット上で起きる金銭トラブルの解決サポート
依頼料
税別300,000円

異性トラブル解決

異性トラブル解決プラン
ネット上で起きる異性トラブルの解決サポート
依頼料
税別300,000円

総合サポート

総合サポートプラン
ネット上の様々なトラブルに対し総合的にサポート
依頼料
税別600,000円

 

 

関連記事

Instagramでなりすましアカウントに周りの人にDMを送られている|島根県20代女性の探偵のサイバー探偵調査サービス

Instagramでは写真の投稿や映像を元に自己表現を行いながら様々な人と交流をできるため様々な人が利用しています。しかし、様々な人が利用するからこそ多岐に渡るInstagramならで‥詳しく見る

昔の写真を流出させた犯人が誰なのか突き止めたい|山梨県30代女性のオンライントラブル調査体験談

ネット社会と言われる昨今では、ネットリテラシーインターネットの情報などを正しく理解・判断・運用できる能力 の教育が必須とされています。なぜなら、インターネットの使用方法を間違えてしまうと、個人情報の特‥詳しく見る

Youtubeトラブル調査

Youtubeでは編集した動画をアップして多くのユーザーと情報共有できるサービスです。動画の視聴回数やチャンネルの登録者数が多ければ多いほど、収益をつけることができお金を稼ぐことができるため、Yout‥詳しく見る

トラブル相手を探すサイバー探偵調査サービス

「ネットトラブルが起きてしまった」「トラブル相手を探したい」という方のお悩みを解決する為の、トラブル相手を探すサイバー探偵のご案内です。ネット上で会った人物とのトラブルは、相手の基本情報を知らない事か‥詳しく見る

Instagramトラブル調査

Instagramは写真や動画がメインのSNSであり個人の個性をアピールしやすい環境にあります。インスタグラマーと呼ばれるインフルエンサーや芸能人などを身近に感じやすく情報を収集するために利用している‥詳しく見る

Twitterで会った女性にお金を貸した|群馬県の探偵のサイバー探偵調査サービス

探偵法人調査士会の「サイバー探偵調査サービス」とは、SNS上での相手とのトラブルなどを解決する専門家のサポート業務です。本名が分からない・SNS以外に連絡先を知らないなど、ご自身では相‥詳しく見る

ご当地アイドルの個人情報流出!|サイバー探偵調査サービスを依頼した奈良県20代男性の体験談

問題視されているアイドルの個人情報流出問題は、有名人だから仕方ないの域を越したものも多いと言えます。有名人も同じ心のある人間です。ネットでの誹謗中傷や、個人情報流出問題は、今や社会問題‥詳しく見る

TikTokトラブル調査

TikTokとは、1分以内の短尺な動画をアップするSNSの一つで、日本では10代の若者を中心に人気のあるサービスです。流行の最先端を入手でき若者への影響力があることから、若者をターゲットにしたビジネス‥詳しく見る

X(旧Twitter)トラブル調査

X(旧Twitter)は話題性も高く今のトレンドや時事問題など様々な情報を入手するためにも利用しているという方も多いのではないでしょうか?日常で感じたことや思ったことをつぶやいたり、同じ趣味を持つ人と‥詳しく見る

X(旧Twitter)でチケット詐欺に遭った|長野県の探偵のサイバー探偵調査サービス

アイドルのLIVEのチケットは人気であるほど競争率も高く、なかなかファンクラブに入っていても倍率が高く当たらないという方もいます。しかし、行きたいという気持ちからSNSで取引を行いチケ‥詳しく見る

人探しのサイバー探偵調査サービス

ネット上の人探しをしている方、ネット上の人探しに悩んでいる方の問題解決に必要なサイバー探偵調査サービスに関する知識と情報です。近年ではSNSで出会う機会も多く、ネット上で仲良くなった相手の消息が途絶え‥詳しく見る

ネットストーカーのサイバー探偵調査サービス

ネットストーカー被害に遭われている方の、問題解決に必要なサイバー探偵調査サービスに関する知識と情報です。ネットストーカーは今や社会的な問題となっており、いつも身近に持ち歩いているスマホから付きまとい行‥詳しく見る

ネットストーカーから身を守る予防方法と被害の解決方法|探偵法人調査士会ニュース

ストーカー被害は現実社会における付きまとい行為だけでなく、近年ではネット社会でのストーカーも問題視されています。ネットストーカーやサイバーストーカーなどと呼ばれ、相手の顔も見えず誰にストーカー‥詳しく見る

ネット誹謗中傷のサイバー探偵調査サービス

ネット上で行われている誹謗中傷被害の、原因追及や問題解決に必要な、サイバー探偵調査サービスに関する知識と情報です。ネット上の誹謗中傷は今や日常生活にはびこる大変根深い問題です。専門家による知識や情報を‥詳しく見る

フリマアプリ上での返品トラブルを解決したい|鳥取県の探偵のサイバー探偵調査サービス

便利で誰でも簡単に出品、購入が可能なフリマアプリですが、アプリやサイトも豊富にあり形態や利用目的も様々です。特に顔の見えない相手とのやり取りのため、何らかのトラブルになった際に運営に問い合わせ‥詳しく見る

妻がSNS上で浮気をしている?|栃木県のサイバー探偵調査サービス

SNSは様々な人との交流が出来、一度もあったこともないのにとっても仲が深まってしまうという事も珍しくありません。そこで、関係が深まりお互いに恋愛感情を持ち交際をすることになることも。結婚相手が‥詳しく見る

マッチングアプリで親しくなった相手に投資を勧められ送金してしまった|仮想通貨詐欺相談事例

近年、マッチングアプリを通じて知り合った相手との信頼関係を利用し、仮想通貨への投資を勧める詐欺が急増しています。恋愛感情を育てながら「特別な投資話がある」「一緒に将来を考えてほしい」な‥詳しく見る

ネットいじめや誹謗中傷の解決|東京都の探偵の嫌がらせ調査

昨今、話題にあがる「ネットでの誹謗中傷や嫌がらせ」に対して皆さんはどう思いますか?匿名であることを利用し、インターネットの先の相手に心無い言葉を投げつける。そんなSNSでのトラブルが、‥詳しく見る

痴漢を疑われて街中で動画を撮られてしまった|東京都の探偵のサイバー探偵調査サービス

近頃のニュースで、私人逮捕Youtuberが名誉棄損で逮捕されるといった騒動が話題となっています。その内容は、私人逮捕Youtuberとして活動する男性がある女性に「チケット転売を行なっている‥詳しく見る

仮想通貨を取り戻せる?と思い込んで再び騙された…救済詐欺の巧妙な手口とは

仮想通貨の被害に遭った後、「資産を取り戻せます」といった甘い言葉に誘導され、さらに別の取引所へ仮想通貨を送金させられる「救済詐欺」が増加しています。SNSや暗号資産関連コミュニティなど‥詳しく見る

誹謗中傷トラブル

「SNSで誹謗中傷被害に遭っている」「悪質な悪口に困っている」という方の為の、誹謗中傷トラブル調査のご案内です。誹謗中傷は今やネット上の犯罪行為です。泣き寝入りせず正しい対応をしましょう。なかなか一般‥詳しく見る

「AIで月利20%」は嘘だった…仮想通貨高配当広告に騙された相談事例

「毎月20%の高利回り保証」「初心者でも安心、AIが自動運用」──そんな魅力的なキャッチコピーがSNSやYouTubeで流れてきたら、誰もが少しは興味を惹かれるかもしれません。しかし、‥詳しく見る

自分が写っているドライブレコーダー映像をネットに晒された|神奈川県の探偵のサイバー探偵調査サービス

運転中のトラブルが起きたときのために、証拠を残すことができるドライブレコーダーを予め設置している乗用車は多いのではないでしょうか。実際に煽り運転や理不尽な言いがかりをしてきた相手を、ドライブレ‥詳しく見る

恋心につけ込まれた仮想通貨詐欺|SNSで始まるロマンス詐欺の実態

SNSで知り合った相手に好意を寄せられ、やがて仮想通貨投資に勧誘されて送金してしまう「ロマンス詐欺」の被害が後を絶ちません。この詐欺の特徴は、被害者が恋愛感情を持つことで警戒心を解かれ‥詳しく見る

ネット上のどこまでわかる?探偵による調査内容

インターネットが生活の一部となった現代、SNSや掲示板を舞台にしたトラブルや情報漏洩が深刻化しています。その中で注目を集めるのが、サイバー探偵やオンライントラブル調査で‥詳しく見る

LINEトラブル調査

連絡手段として多くの方に利用されているLINEですが、LINEを利用する中でトラブルが生じてしまう事もあります。「ブロックされてしまい連絡が取れない」「LINE内でいじめを受けている」などと様々なトラ‥詳しく見る

ネット友達が転売ヤーかもしれない|福島県の探偵のサイバー探偵調査サービス

近年転売ヤー問題は、特に人気商品の購入を希望する正規消費者にとって深刻な障害となり、金銭的な損失を引き起こしています。中でも「ネット上で知り合った友達が貸したグッズを転売しているかもしれない」‥詳しく見る

「スマホで簡単に稼げる」に騙された|副業詐欺相談事例

SNSやインターネット上で頻繁に目にする「スマホで簡単に稼げる」「月30万円保証」などの副業広告。しかしその多くが、高額な初期費用をだまし取ることを目的とした副業詐欺です。特にLINE‥詳しく見る

彼氏のFacebookで友だちにいる女性はどんな関係だった?|静岡県の探偵のリサーチ覆面調査

付き合っている彼氏が自分には教えていないSNSアカウントを見つけたら、どんな投稿をしているかやフォローし合っている友だちはどんな人なのか、過去を詮索する気はなくてもさらっと見てしまうかと思います。もし‥詳しく見る

SNSでの嫌がらせ調査

InstagramやX(旧Twitter)などに限らず動画配信アプリや掲示板などSNSには様々な種類があり、日常の一環として利用されている方も多いのではないでしょうか?しかし、SNSでは様々な問題があ‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

お電話でのサイバー探偵相談

0120-77-3372

サイバー探偵の利用に関するご相談にアドバイザーがお応えします。

メール相談(24時間無料)

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

ご相談者の年代

※ご自身の年代をお選びください

性別

※性別をお選びください

ご相談内容必須

※できる限り詳しく(事の経緯や目的などをお聞かせください)

必ずご記入ください

今お持ちの情報(分かっている事)

※今お持ちの情報をお聞かせください

必ずご記入ください

トラブルの内容

※ネット上でトラブルになっている場合

必ずご記入ください

希望予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯

プライバシーポリシー

探偵法人調査士会株式会社(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(soudan1@tanteihojin.jp)からお問い合わせください。

プライバシーポリシー同意必須

 

 

探偵法人調査士会は
全国に対応しておりますAREA

【北海道・東北地方】
北海道  青森  岩手  秋田  
宮城  山形  福島
【関東地方】
東京  千葉  埼玉  神奈川  
群馬  栃木  茨城
【北陸・甲信越地方】
新潟  長野  山梨  富山  
石川  福井
【東海地方】
静岡  愛知  岐阜  三重
【関西地方】
大阪  京都  奈良  滋賀  
兵庫  和歌山
【中国地方】
鳥取  島根  岡山  広島  山口
【四国地方】
香川  愛媛  徳島  高知
【九州地方】
福岡  長崎  佐賀  大分  熊本 
宮崎  鹿児島  沖縄
【本部事務局】
探偵法人調査士会

探偵法人調査士会は全国に対応しております