home > サイバー探偵調査サービス > ネットストーカーから身を守る予防方法と被害の解決方法|探偵法人調査士会ニュース
ネットストーカーから身を守る予防方法と被害の解決方法|探偵法人調査士会ニュース
ストーカー被害は現実社会における付きまとい行為だけでなく、近年ではネット社会でのストーカーも問題視されています。ネットストーカーやサイバーストーカーなどと呼ばれ、相手の顔も見えず誰にストーカーされているのかもわからない恐怖を抱えている方が多くいます。スマホの普及からSNSを利用している方が殆どなのではないでしょうか?そのような現代社会では、ネットストーカーに遭う可能性は誰にでもあり得ます。今回は、ネットを利用するうえで被害に遭わないように予防する対策方法と、実際にネットストーカーに遭ってしまった際の解決策をご紹介します。
【この記事の監修者】 この記事「ネットストーカーから身を守る予防方法と被害の解決方法|探偵法人調査士会ニュース」は、調査業歴22年の探偵監修のもと作成された記事です。 |
ネットストーカー予防と解決方法
ネットストーカーの被害とは
ネットストーカーの被害とは
ストーカーは、付きまとい行為のみと思われている方もいますが、他にも様々なケースが挙げられます。令和3年6月15日より新たにストーカー規制法が改正され、SNSを含む文書やメッセージを拒否されたのにも拘わらず、連続して送る行為も規制対象となりました。(警視庁サイト引用 2023年9月現在)ストーカー規制法を元に、ネット上でのストーカー行為とはどのようなものが該当するのか一例をご紹介していきます。以下の内容と異なる被害を受けている場合には嫌がらせ被害として法的に解決できるものもありますので、お悩みの場合には、専門家に相談しましょう。
メッセージ |
|
---|
誹謗中傷 |
|
---|
監視を告げる行為 |
|
---|
なりすまし |
|
---|
個人情報 |
|
---|
ネットストーカーは現実にも被害が拡大しやすい
ネットだからと放置するのは危険
ネットストーカーの被害は、匿名性も高く相手が誰なのか分からないパターンと元々好意を寄せられていた相手である元カレ元カノや関係がある人物からの2パターンがあります。どちらにせよ、ネット上から現実に繋がる情報収集を行われてしまい実害に繋がることもあります。ネット上だといつだれが自分の情報を得ているのか分からず、相手がどのような動きをしてくるのか把握ができにくいため対策が練りづらい問題も生じブロックすればいいかと思っている人もいると思います。しかし、拒否されたことにより逆上してしまうケースや、反応せず放置してしまう事でストーカー行為がエスカレートしてしまい事件にまで発展してしまう恐れもあります。だからこそ被害に遭っていると感じた時には適切な対処を早急に行うことが重要なのです。
ネットストーカーに関するニュース
- 2023年7月 「復縁目的だった」女性の名誉を害する動画を自身のSNSで拡散 ストーカー規制法で男(30)を逮捕(TBS NEWS DOG引用)
- 2016年5月 アイドル刺傷男、人気若手女優も標的 粘着質かつ大量メッセージ(スポニチ引用)
ネットストーカーに遭わないための対策
SNSの利用方法に気を付ける
ネットストーカーに遭わないため・実害に繋げないようにするためには、SNSやブログなどの投稿内容や利用方法を注意していくことが重要です。全く面識のない相手からもインターネットを通してストーカー被害に遭ってしまう可能性もあります。匿名性が高く、相手も大胆になってしまい一度被害に遭うとエスカレートしてしまう危険性も高いのです。だからこそ、まずは被害に遭わないために自分自身でも対策をとっていく必要があります。
公開を制限しておく
最近のSNSでは、自分自身で投稿を公開する人を制限したり、アカウント自体を鍵アカウントとして個人が許可した人しか見れないような制限をかけることが出来ます。公開アカウントにすることで世界中の誰でも投稿が見られるようになってしまうため、ストーカー被害に遭っても相手が誰なのか分からないケースや、被害に遭ったときにブロックをしても別の方法であなたの投稿を見ようとしてくるでしょう。
リアルタイムの更新をしない
Instagram特に、ストーリーズにリアルタイムで起きていることを載せてしまっている方も多いのではないでしょうか?どこに誰といるのか載せていることで、ストーカー目的であなたの投稿を見ている人がいたら、実害に及ぶ可能性もあります。また、旅行や出かけている投稿を載せることで、自宅にいない事を把握されその間に自宅を特定されたり不法侵入をされてしまう被害もありますので注意が必要です。
載せる写真やコメントに気を付ける
本来なら個人情報を載せないように気を付けているとは思いますが、投稿している写真やコメントから個人の情報を特定されてしまう事もあります。写真検索や画像解析などが出来てしまう時代のため、写真一枚からも様々な情報が読み取られてしまいます。また、自分が載せていなくてもフォローしている友人をたどりあなたの情報を抜き取っている可能性もあります。投稿されているコメントなども見返し住んでいる場所やよく利用する店やペットの名前、個人の誕生日など知らぬ間に色んな情報を開示してしまっていないか確認してみましょう。
ネットストーカーをされた時の対処法
相手の情報と被害の証明が必要
ストーカーと言ってもインターネット上で行われる嫌がらせ行為のため現実社会で直接的な被害を受けていないと被害を証明することが難しく、解決策としてもSNSを辞めることを進められてしまい根本的な解決にはいい経ってないケースが多いのです。解決にはしっかりと被害の証明をし相手の情報を収集し法的な措置をとっていくことが有効になるでしょう。まずは、被害に遭っていると思った際には利用しているサイト元において被害の通報を行い、警察に相談することから始めてみましょう。
相手を刺激しないように注意
ストーカー被害で大きな事件に繋がってしまっているものは、いづれも警察には相談はしていた・警告や接近禁止命令は出ていたというケースが多いのです。それでも痛ましい事件が起こってしまっているのは、通報したことがストーカーにとっては拒否されたことや悪いもの扱いされたとして逆恨みへと変わっていってしまう傾向が多いからと言えます。だからこそ、ネットストーカー被害を受けたからと相手に同じような事を復讐としてやってしまったり、ブロックして完全に無視をするというものは更なる被害の拡大になってしまうかもしれませんので相談先や対策のタイミングなどもしっかり考えたうえで解決していくことが重要です。
専門家による解決
解決が難しい場合には専門家を利用
ご自身で対策を取ることや、解決が難しいという方は、専門家による情報収集や調査において問題をクリアにできるかも知れません。ネットトラブルにも詳しい専門家による調査を行うことでストーカー行為をしてくる相手が分からない場合にも身元の特定をしたり、被害の証拠収集や情報収集を行い、希望の解決に沿ってサポートを受けられます。ネットストーカーに関するお悩みがある方に向けて有効な調査をご紹介しますので参考にしてみてください。
※調査内容や費用については、個人によってさまざまです。詳細や見積りについては、現在のお悩みや問題を詳しくお聞かせいただくことで解決に必要な調査内容をご提案することができます。
ネトスト被害の相談窓口
相談窓口のご案内
SNSやブログなどインターネット上でのストーカー被害にお困りの方は、まずは無料相談から状況をお聞かせください。
ネットストーカーは決して軽視してはいけない問題です。見ないように、気にしないようにすればいいわけではなく、根本的にストーカー行為を行っている相手への対処を行わない限りは解決とは言えません。最初はどうってことないメッセージだと思っていてもどんどんエスカレートしてしまうケースもあるので少しでもおかしいと思うことがあれば、対策をとっていきましょう。相談場所が分からなかったり、どのように解決するべきか分からずお悩みの方はご相談ください。
無料相談窓口は24時間、お電話とメールフォームから受け付けています。
多くの方が選ぶネット調査プラン
- 実態確認リサーチプラン
- ネット上で起きている実態をリサーチ
- 依頼料
- 税別250,000円
- 証拠収集リサーチプラン
- ネット上で証拠類を収集
- 依頼料
- 税別250,000円
- 人物情報収集プラン
- ネット上で特定人物の情報を収集
- 依頼料
- 税別250,000円
おすすめのネットトラブルサポート
- 金銭トラブル解決プラン
- ネット上で起きる金銭トラブルの解決サポート
- 依頼料
- 税別300,000円
- 異性トラブル解決プラン
- ネット上で起きる異性トラブルの解決サポート
- 依頼料
- 税別300,000円
- 総合サポートプラン
- ネット上の様々なトラブルに対し総合的にサポート
- 依頼料
- 税別600,000円
ネット友達が転売ヤーかもしれない|福島県の探偵のサイバー探偵調査サービス
近年転売ヤー問題は、特に人気商品の購入を希望する正規消費者にとって深刻な障害となり、金銭的な損失を引き起こしています。中でも「ネット上で知り合った友達が貸したグッズを転売しているかもしれない」‥詳しく見る
X(旧Twitter)でチケット詐欺に遭った|長野県の探偵のサイバー探偵調査サービス
アイドルのLIVEのチケットは人気であるほど競争率も高く、なかなかファンクラブに入っていても倍率が高く当たらないという方もいます。しかし、行きたいという気持ちからSNSで取引を行いチケ‥詳しく見る
Youtubeトラブル調査
Youtubeでは編集した動画をアップして多くのユーザーと情報共有できるサービスです。動画の視聴回数やチャンネルの登録者数が多ければ多いほど、収益をつけることができお金を稼ぐことができるため、Yout‥詳しく見る
ネット誹謗中傷のサイバー探偵調査サービス
ネット上で行われている誹謗中傷被害の、原因追及や問題解決に必要な、サイバー探偵調査サービスに関する知識と情報です。ネット上の誹謗中傷は今や日常生活にはびこる大変根深い問題です。専門家による知識や情報を‥詳しく見る
Twitterで会った女性にお金を貸した|群馬県の探偵のサイバー探偵調査サービス
探偵法人調査士会の「サイバー探偵調査サービス」とは、SNS上での相手とのトラブルなどを解決する専門家のサポート業務です。本名が分からない・SNS以外に連絡先を知らないなど、ご自身では相‥詳しく見る
妻がSNS上で浮気をしている?|栃木県のサイバー探偵調査サービス
SNSは様々な人との交流が出来、一度もあったこともないのにとっても仲が深まってしまうという事も珍しくありません。そこで、関係が深まりお互いに恋愛感情を持ち交際をすることになることも。結婚相手が‥詳しく見る
X(旧Twitter)トラブル調査
X(旧Twitter)は話題性も高く今のトレンドや時事問題など様々な情報を入手するためにも利用しているという方も多いのではないでしょうか?日常で感じたことや思ったことをつぶやいたり、同じ趣味を持つ人と‥詳しく見る
LINEトラブル調査
連絡手段として多くの方に利用されているLINEですが、LINEを利用する中でトラブルが生じてしまう事もあります。「ブロックされてしまい連絡が取れない」「LINE内でいじめを受けている」などと様々なトラ‥詳しく見る
人探しのサイバー探偵調査サービス
ネット上の人探しをしている方、ネット上の人探しに悩んでいる方の問題解決に必要なサイバー探偵調査サービスに関する知識と情報です。近年ではSNSで出会う機会も多く、ネット上で仲良くなった相手の消息が途絶え‥詳しく見る
トラブル相手を探すサイバー探偵調査サービス
「ネットトラブルが起きてしまった」「トラブル相手を探したい」という方のお悩みを解決する為の、トラブル相手を探すサイバー探偵のご案内です。ネット上で会った人物とのトラブルは、相手の基本情報を知らない事か‥詳しく見る
ネット上のどこまでわかる?探偵による調査内容
インターネットが生活の一部となった現代、SNSや掲示板を舞台にしたトラブルや情報漏洩が深刻化しています。その中で注目を集めるのが、サイバー探偵やオンライントラブル調査で‥詳しく見る
ご当地アイドルの個人情報流出!|サイバー探偵調査サービスを依頼した奈良県20代男性の体験談
問題視されているアイドルの個人情報流出問題は、有名人だから仕方ないの域を越したものも多いと言えます。有名人も同じ心のある人間です。ネットでの誹謗中傷や、個人情報流出問題は、今や社会問題‥詳しく見る
ネットいじめや誹謗中傷の解決|東京都の探偵の嫌がらせ調査
昨今、話題にあがる「ネットでの誹謗中傷や嫌がらせ」に対して皆さんはどう思いますか?匿名であることを利用し、インターネットの先の相手に心無い言葉を投げつける。そんなSNSでのトラブルが、‥詳しく見る
昔の写真を流出させた犯人が誰なのか突き止めたい|山梨県30代女性のオンライントラブル調査体験談
ネット社会と言われる昨今では、ネットリテラシーインターネットの情報などを正しく理解・判断・運用できる能力 の教育が必須とされています。なぜなら、インターネットの使用方法を間違えてしまうと、個人情報の特‥詳しく見る
痴漢を疑われて街中で動画を撮られてしまった|東京都の探偵のサイバー探偵調査サービス
近頃のニュースで、私人逮捕Youtuberが名誉棄損で逮捕されるといった騒動が話題となっています。その内容は、私人逮捕Youtuberとして活動する男性がある女性に「チケット転売を行なっている‥詳しく見る
Instagramトラブル調査
Instagramは写真や動画がメインのSNSであり個人の個性をアピールしやすい環境にあります。インスタグラマーと呼ばれるインフルエンサーや芸能人などを身近に感じやすく情報を収集するために利用している‥詳しく見る
彼氏のFacebookで友だちにいる女性はどんな関係だった?|静岡県の探偵のリサーチ覆面調査
付き合っている彼氏が自分には教えていないSNSアカウントを見つけたら、どんな投稿をしているかやフォローし合っている友だちはどんな人なのか、過去を詮索する気はなくてもさらっと見てしまうかと思います。もし‥詳しく見る
ネットストーカーのサイバー探偵調査サービス
ネットストーカー被害に遭われている方の、問題解決に必要なサイバー探偵調査サービスに関する知識と情報です。ネットストーカーは今や社会的な問題となっており、いつも身近に持ち歩いているスマホから付きまとい行‥詳しく見る
フリマアプリ上での返品トラブルを解決したい|鳥取県の探偵のサイバー探偵調査サービス
便利で誰でも簡単に出品、購入が可能なフリマアプリですが、アプリやサイトも豊富にあり形態や利用目的も様々です。特に顔の見えない相手とのやり取りのため、何らかのトラブルになった際に運営に問い合わせ‥詳しく見る
自分が写っているドライブレコーダー映像をネットに晒された|神奈川県の探偵のサイバー探偵調査サービス
運転中のトラブルが起きたときのために、証拠を残すことができるドライブレコーダーを予め設置している乗用車は多いのではないでしょうか。実際に煽り運転や理不尽な言いがかりをしてきた相手を、ドライブレ‥詳しく見る
Instagramでなりすましアカウントに周りの人にDMを送られている|島根県20代女性の探偵のサイバー探偵調査サービス
Instagramでは写真の投稿や映像を元に自己表現を行いながら様々な人と交流をできるため様々な人が利用しています。しかし、様々な人が利用するからこそ多岐に渡るInstagramならで‥詳しく見る
TikTokトラブル調査
TikTokとは、1分以内の短尺な動画をアップするSNSの一つで、日本では10代の若者を中心に人気のあるサービスです。流行の最先端を入手でき若者への影響力があることから、若者をターゲットにしたビジネス‥詳しく見る
SNSでの嫌がらせ調査
InstagramやX(旧Twitter)などに限らず動画配信アプリや掲示板などSNSには様々な種類があり、日常の一環として利用されている方も多いのではないでしょうか?しかし、SNSでは様々な問題があ‥詳しく見る
サイバー探偵の知識情報INFORMATION