会社の盗聴発見調査
「会社に盗聴器が仕掛けられている気がする」「盗聴が無いか確認したい」という方に向けた、探偵の会社の盗聴発見調査のご案内です。会社の盗聴被害は、少しでも早く解決しなければ会社の信用を落とすトラブルになりかねません。不信感を感じたら早急な対応が必要です。これから調査を検討している方、もしくは探偵による盗聴発見の内容を知りたい方は参考にしてください。
会社の盗聴発見調査とは
会社の盗聴発見調査概要
会社の盗聴発見調査とは?
会社の中で怪しいと感じる場所などに、盗聴器が無いか、盗聴されている事実は有無を確認します。専用の機材を使って、盗聴器の発見・取り外しを行います。また盗聴器が誰によって仕掛けられたかなど、発見後のアフターサポートも行っていますので、調査員にご相談ください。
※盗聴器の種類 構造はワイヤレスマイクと何ら変わらない。電話の盗聴の場合、電話用のコネクタ内に仕込まれることが多いが、戸外の電話架線より盗聴するケースも見られ、架線保護用に設けられる電話線のヒューズボックス内に、純正の部品に偽装した盗聴器が仕掛けられていた事件も起こっている。また、部屋の物音や声を集音する場合は、電源コンセントやACアダプタ・三又プラグなどに仕込まれ、またはそれに見せ掛けた製品が出回っている。これらは無線の電波を用いて発信される。いずれも電気を設置場所から得ることができるために、盗聴器の回収が不要であり、半永久的に発信を続けることが可能である。また賃貸住宅などでは、前の住人が受けていた盗聴被害を、そのまま引き継いでしまう可能性もある 引用:wikipediaより
会社の盗聴発見調査の目的
目的
会社の盗聴器発見調査を依頼する目的はさまざまですが、根本的な目的としては「盗聴被害を受けない」ということです。会社に盗聴があると分かっている場合はその撤去を行い、盗聴の可能性がある場合は盗聴発見を行っていきます。盗聴器の発見は、機械さえあれば実は一般の方でも可能です。しかし、様々な機械から発せられている電波や数値の中から、的確に盗聴を発見する事は一般の方には難しいでしょう。盗聴器をすべて撤去したつもりでも、まだ残っていて気付かずに盗聴被害を受け続けてしまう…という方は少なくありません。主に盗聴発見調査の目的は以下の3つに分かれます。
-
盗聴機器類の設置確認調査
-
盗聴行為をしている人物の特定調査
-
盗聴の目的を知るための情報収集調査
1.会社内での、盗聴器有無確認です。「ザーッ」という音が聞こえる、時々電話が途切れるなど、盗聴器が仕掛けられているかも?という疑念を抱いたままでは業務に支障が出ます。被害を最小限に抑える為にも、早い段階で盗聴発見を行いましょう。
2.会社に盗聴器の設置が認められた場合、取り外しと、その設置の人物特定を行います。相手に予測がつく場合はその事実確認調査を、見当もつかない場合はデータ調査や張り込み等から相手を特定していきます。
3.盗聴の目的を知る事で、被害をの拡大を防ぐことが出来ます。情報漏洩を目的に盗聴器が設置されている場合は、相手に会社の機密事項がすでに漏れてしまっているという事も考えられます。
会社での盗聴発見調査
会社に仕掛けられる盗聴器とは
「会社に盗聴器があるかもしれない」と感じるきっかけは何でしょうか?近頃では盗聴器は一般の方でも簡単に購入・設置が出来てしまいます。その為被害率も高まっており、またその対策についてもインターネットの検索で沢山出てきます。盗聴を疑うきっかけは主に2パターンが多いと言えます。一つは、突然電話が途切れたり、電話口や電子機器から変な音がするなどです。コンセントプラグに盗聴器が設置されているというイメージが多いかもしれませんが、携帯電話にも盗聴はあります。重要な情報が洩れる前に対処が必要です。もう一つは、特定の人物や会社が自社の行動や機密事項を把握している場合です。言っていない情報を知っていたり、なぜか売り上げが異様に増減したりした際は盗聴の可能性もあります。情報漏洩など二次被害に繋がりやすいので、早急に対応する必要があります。
会社の盗聴は誰が仕掛けるか?
- 会社の従業員
- 経営者・上司など
- 取引先やライバル会社
- 出入り業者など
- その他
※探偵法人調査士会の独自収集データ
相談事例
※相談事例は過去の相談者の方の内容を一部変更して掲載しています。
調査内容とは
目的によって異なる調査内容
調査を行う内容は、目的によって変わります。探偵社によって調査方法や調査内容は異なります。盗聴発見調査といっても様々な調査があります。目的を明確にすることで、無駄な調査を省くことができ、調査費用の削減にも繋がります。
例1. 盗聴の有無確認調査 |
目的:電話機から不審な音がするので確かめたい 調査内容:数値測定など 調査時間:3日間
|
---|
例2. 盗聴相手の特定の為の情報収集 |
目的:盗聴器を設置した人物を知りたい 調査内容:張り込み・情報収集 調査時間:2週間 |
---|
調査料金について
調査料金のご案内
会社の盗聴器発見調査の料金は調査を行う内容や時間によって変動します。探偵の調査料金は一律ではなく、各探偵社や行う内容によって大きく変わってきます。費用を抑えるためには、できるだけ詳しい情報を提示することが大切であり、依頼を行う探偵社とどれだけ密に打ち合わせが行えるかということが重要となります。
また、盗聴発見調査を行う際の最終目的(例:盗聴器の有無を確認したい、盗聴相手を知りたい、盗聴の目的を知りたいなど)を明確にすることで、全体を通して目標が定められます。目標が定まると行うべき調査や必要な情報が細かく設定できるようになることから、調査費用の削減に繋がります。
調査依頼方法
探偵法人調査士会への調査依頼方法
探偵への調査依頼を行う場合には、必ず契約が必要となります。相談窓口から依頼方法までの手順です。
- 無料電話(メール)相談窓口にて相談
- 面談にてさらに詳しい相談や調査内容、費用についての説明
- 見積り(概算)
- 契約
- 調査スケジュールや報告の流れを説明
※探偵法人調査士会では犯罪を助長するような依頼をお受けすることはできません。契約の際に誓約書を必ずご確認いただき、サインしていただきます。犯罪行為による復讐や相手へのつきまとい、嫌がらせ行為を目的とした調査はお断りしています。
無料相談窓口
24時間受付の相談窓口
盗聴問題で悩んでいる、怖い、不快な思いを抱えている方は一度無料相談をご利用ください。盗聴問題は、情報漏洩や盗撮など二次被害に大変繋がりやすい問題と言えます。不審な気持ちをそのままに放置してしまう事は大変危険です。
盗聴されているかも、特定人物が自分の情報を知っている、と感じたらまずは専門家に相談してみる事が大切です。一般の方では知りえない知識の中から、解決に必要なアドバイスや調査を行っていく事が出来ます。万が一盗聴が発覚した際は、調査員と一緒にその後の被害に繋がらないように対策を取っていきましょう。ひとりで対応する事はリスクが伴います。私たちと一緒に、解決へ踏み出しましょう。お悩みの方は無料相談をご利用ください。
24時間いつでも対応しています。
基本の探偵調査プラン
- 尾行調査プラン1
- 尾行
- 料金費用
- 税別2万円~(1時間)
- 張り込み調査プラン
- 張り込み
- 料金費用
- 税別2万円~(1時間)
- 聞き込み調査プラン
- 聞き込み
- 料金費用
- 税別1.5万円~(1時間)