home > 盗聴盗撮被害対策サポート > 勝手に子どもの写真をSNSに投稿された|埼玉県30代の探偵の盗撮被害対策サポート
勝手に子どもの写真をSNSに投稿された|埼玉県30代の探偵の盗撮被害対策サポート
小さなお子さんがいる家庭では子どもの事を守るためにSNSには、子どもの写真を投稿しないようにしたり、顔が分からないようにして載せている方も多いのではないでしょうか?写真からは様々な情報が読み取られてしまう事も多く、SNS上から個人情報を集められ第三者からの被害を受けてしまう可能性もあります。だからこそ、ただ子どもの写真を投稿されたくらいで大袈裟と思わずに、早急に対策を練っていかなくてはいけません。SNS関係だとご自身では解決が難しいことなどもあるかと思いますが、専門家を利用することで解決できるかも知れません。お子さんがいて他の方からの撮影やSNSへの拡散などにお悩みを抱えている方に向けて、今回は埼玉県30代女性の事例をもとに、専門家サポートと解決策をご紹介します。
【この記事は下記の方に向けた内容です】
|
子どもの写真を勝手にSNSに載せられてしまった際の解決策
子どもの写真をSNSに載せる問題とは
子どもへの危険に繋がる
子どもからするとお友達と楽しく遊んでいることを親に写真に収めてもらうことが嬉しく感じる子もいますし、子どもの自己肯定感を上げるためや、子どもの成長を記録することとして写真を撮ること自体が悪いことではありません。しかし、勝手に載せられてしまったり、自ら親としてでも子どもの写真や動画をSNSに投稿してしまうことは、様々なリスクに繋がりやすいのです。最近では、子どもへの性加害の事件などの報道を見かけることも増え、特に、自己の性的好奇心を満たす目的で、子どもの写真を所持しコレクションしている児童ポルノ事犯が近年増加傾向にあります。(内閣府男女共同参画局ページ引用)SNSに載せている情報を元にそのような趣向を持った大人が直接加害目的で近づいてくる可能性もあるので軽視していい問題ではありません。
子どもの写真をSNSに載せることで起こりうるリスク
情報漏洩 | 一枚の写真や動画から、様々な情報が読み取れるような技術が多くなり、簡単に人物の特定だけでなく場所の特定もされやすくなっています。子どもの写真からでも様々な情報が吸い取られ悪用されてしまう危険性があります。また、SNSには文章と一緒に載せられることが多いため、文章や他の投稿、他のアカウントからの共通情報などからいくらでも情報収集をされてしまうリスクがあります。 |
---|
誹謗中傷 | 写真を投稿されたことにより写真から読み取れるビジュアルや持ち物、生活環境や教育環境を第三者に指摘され、誹謗中傷の被害に遭ってしまうケースもあります。子どもが理解した場合には、深く心に傷がついてしまう事でしょう。また、勝手に投稿されることによって、子ども個人の権利の侵害につながってしまいます。 |
---|
被害 | 先に述べたように、子どもの写真を性的な目的で所持し、児童ポルノの被害に遭ってしまったり、写真の情報から直接接触しようとストーカー被害に遭ってしまう可能性もあります。実際に居場所を特定されてしまったら誘拐に繋がり性加害を受けてしまうなどもあり得る話です。ネット上で子どもの写真を引用され親に成りすます行為など特殊なケースもあり、様々な被害が報告されています。 |
---|
相談事例「ママ友に子どもの写真をSNSに載せられた」
盗撮被害対策サポートでママ友トラブルを解決した体験談
※相談内容は探偵法人調査士会にて過去に受けたご相談内容を一部変更して掲載しています。
青森探偵調査士会DETECTIVE AOMORI
探偵法人青森調査士会では、みなさまが安心して依頼できるよう様々な取り組みを実施しております。探偵依頼をご検討中の方は相談室へお問い合わせください。
勝手にSNSに載せられた子どもの写真を消してほしい相談に関する探偵の回答
早急な対処を
子どもは自分が撮られてしまう事でどのような事が起きるのか想像もできないですし、わざわざ親に話すこともなく後々写真を投稿されたことを見て気付くというケースはとても多いのです。しかし、親の見ていないところで撮影しSNSに載せるのは盗撮と言っても過言ではありません。SNSの拡散力は止めることが出来ず、一度投稿されると誰が見ているのかどのような被害に遭っているのかが自分の目では把握できないくらいに問題が広がってしまうので早急な対処が必要です。相手に交渉しても理解してくれないとわざわざ消してもらうのは難しいでしょう。万が一、その投稿に沢山のリアクションがあると消したくないと思う方も中にはいると思います。そのため、思い通りに行かない場合もあり、解決がむずかしくなってしまう事もあるでしょう。そのような時には、専門家のアドバイスを受けることで解決できるかもしれません。
盗撮被害対策サポートとは
子どもの写真を勝手に盗撮されSNSに載せられてしまい削除してほしい・解決したい問題があるという時には探偵の盗撮被害対策サポートが利用が有効です。盗撮被害対策サポートとは、ネット上に拡散されてしまった写真の削除対策や投稿した人の特定、被害の証明などを行う専門家によるサポートサービスです。盗撮被害には様々な種類があり、解決方法も人それぞれです。状況に合わせてどのような解決が効果的なのか提案し、それに必要な情報収集や対策をしていきます。
勝手に写真を撮られてしまい載せられるのは違法?
勝手に写真を撮られSNSに載せられる違法性とは
盗撮だと感じた場合にも違法性を追求していくことが必要な場合もありますが、今回の勝手に取って載せたそして消さないという一連の流れのケースとしては「肖像権」というものについて知っておく必要があります。勝手に写真を載せられてしまうことは肖像権の侵害にあたり違法性が認められる可能性があります。そのため、法的に解決していきたいという方へ知っておきましょう。また、投稿内容によっては聞き馴染みのあるプライバシーの侵害や名誉棄損に該当することもあるので投稿内容も照らし合わせどのような法的解決ができるのか専門家に相談すると良いでしょう。
肖像権とは
「自分の顔や姿をみだりに人に撮影されない権利」と「撮影された写真や動画を公表されない権利」を肖像権と指します。これらを守られずに侵害された場合には、相手に削除を求めるだけでなく、投稿者の情報開示を行えたり、損害賠償請求を検討できます。しかし、内容によっては肖像権侵害とならないケースもあります。ご自身の現状を確かめ専門家に確認を取りましょう。
SNSに子どもの写真を載せられてしまった時の対処法とは
解決方法は人それぞれ
実際に自分の子どもが写真を撮られてしまい、勝手に載せられてしまったときにどのような解決を望むかは人それぞれです。本人に交渉をしても音信不通となってしまい削除をしてもらえない場合には、他の方法を考え解決していく必要があります。どうしても本人に直接会って話したいという場合には行方調査も行えますのでご検討ください。盗撮や勝手に投稿されてしまう問題に対し相手側との交渉が上手くいかない場合には法的な解決が効果的なケースもあります。しかし、訴訟を行うにしても様々な情報が必要です。SNSに拡散されてしまうトラブルは「ネット上のシステム」と「法的問題」が絡み合っているため複雑であり専門的な知識を要するでしょう。ご自身では解決が難しいと感じた場合には、専門家に相談しどのような最終解決をお望みなのか定め、解決していきましょう。
青森調査士会相談窓口
青森市|弘前市|八戸市|黒石市|五所川原市|十和田市|三沢市|むつ市|つがる市|平川市|平内町|今別町|三戸町|五戸町|蓬田村|外ヶ浜町|鰺ヶ沢町|深浦町|板柳町|鶴田町|藤崎町|大鰐町|中泊町|野辺地町|田子町|南部町|七戸町|六戸町|横浜町|東北町|階上町|おいらせ町|大間町|風間浦村|佐井村|六ヶ所村|新郷村| 西目屋村| 田舎館村| 東通村
- 青森相談室
- 0120-77-3372
盗撮被害対策サポートの費用について
盗撮被害対策サポートの費用について
解決するため・これ以上被害が広まらないように対策するためにサポートが利用できます。しかし、サポートを利用するにはコンサルティング費用が発生します。費用は、サポートの内容によって異なります。盗撮被害サポートを利用する場合、今回の相談事例では「相手と再度連絡を取り解決したい」「法的措置を取りたい」「投稿の削除をしたい」というようなパターンに対応ができます。どのような解決を行うのかで、行うサポート内容を決めていきますので現状や希望をお話しください。費用の見積もりや相談は無料でお受けしています。費用やサポート内容に関して不安がある方は無料相談窓口をご利用ください。
子どもの写真をSNSに載せられてしまい消してもらえないトラブルを解決する為に
子どもの写真を勝手に載せられてしまった対応には
子どもは親が守っていかなくてはいけない存在であり、いくら子どもが写真を撮ることに許可していたり嫌な素振りを見せていなかったからといって勝手に写真をSNSに載せていいわけではありません。今後のリスクも考えたうえで安易に放置してはいけない問題なのです。人によっては、全く気にならない人もいると思いますが、子どもの将来を守るためにもできるだけ早く対策を取っていきましょう。ご自身もSNSをしている場合、他の人に投稿された写真から辿って更に細かい個人的情報を抜き取られてしまい子どもに実際に被害が及んでしまう危険性もあるため、問題を軽視せず確実に削除してもらえる方向に動いていきましょう。
-
被害状況を相談
-
可能な調査と解決策のご提案
-
盗撮被害サポートを行う
-
自分が望む解決方法を考える
-
専門家と共に解決を行う
24時間無料相談窓口
無料相談窓口のご案内
「写真を勝手に取られて困っている」「SNSに写真を拡散されていて困っている」という方は、一度専門家にご相談ください。
写真は割と気づかないうちに取られていることもあり、それを無許可で載せられるのは大人でもいい気はしないですよね。子どもの事となると更なるリスクも生じ、大きくなった時に子どもの心の傷として深く刻まれてしまう危険性も0ではありません。今できる事をしてリスクを最小限にしていきましょう。ご自身で解決できない問題も専門家に相談することでステップが分かり、解決策も見出すことが出来るでしょう。お悩みがある方はまずは現状をご相談ください。
無料相談窓口は24時間、お電話とメールから受け付けています。
青森県の公共機関サービス
- 青森県庁
- 青森県青森市青森市長島1丁目1番1号
- 青森市役所
- 青森県青森市中央1丁目22-5
- 青森県警察
- 青森県青森市新町2-3-1
- 青森警察署
- 青森県青森市安方2丁目15-9
- 青森家庭裁判所(青森)
- 青森県青森市長島1-3-26
- 青森県内支部
- 弘前支部、八戸支部、五所川原支部、十和田支部、野辺地出張所、むつ出張所
青森県の⺠間サービス
- 東北弁護士会連合会
- 宮城県仙台市青葉区一番町2-9-18 仙台弁護士会内
- 青森弁護士会
- 青森県青森市長島1-3-1 日赤ビル5階
- 東北地方協議会
- 青森県行政書士会
- 青森県青森市花園1-7-16
学校内の盗撮盗聴調査
最近でもニュースに取り上げられていることが多い学校内での盗撮や盗聴に関する問題。お子さんの通っている学校では問題がないと言い切れるでしょうか?また、学校に勤務されている方はリスクを把握し、定期的な調査‥詳しく見る
マッチングアプリで会った相手に盗撮されSNSに晒された|兵庫県20代女性の探偵の盗撮被害対策サポート
マッチングアプリを利用して出会いを求める人が多くなってきている中で、SNSでは「マッチングアプリで出会った痛い男・痛い女」と題してプロフィール画像と盗撮した写真を並べてアップするといった悪意の‥詳しく見る
盗撮された動画をネット上で拡散される被害とは|探偵法人調査士会ニュース
盗撮被害は、盗撮されないように気を付けていたとしてもふとした瞬間に遭ってしまうものです。また、撮影するのは許可していたがネットに公開することは同意していないのにSNSへアップされてしまい、炎上‥詳しく見る
行為中の盗撮動画で脅されているときは|探偵法人調査士会ニュース
盗撮による被害が拡大しています。盗撮被害の中でも特に多いのが行為中の動画を隠し撮りをされ、拡散されてしまったり、その盗撮動画を元に脅迫されてしまう被害が年々増加しています。なぜリベンジポルノ被‥詳しく見る
デリヘルのお客さんに盗撮されていた|神奈川県の探偵の盗撮被害対策サポート
デリヘルや風俗店での、お客からの無断での盗撮被害はとても多いと言えます。現代ではカメラも小型化していますし、誰でも簡単に被害者になり得てしまうのです。一見しただけでは分からない事も多い為、ネッ‥詳しく見る
SNSや掲示板等で自分の盗撮動画を見つけたら|探偵法人調査士会ニュース
現代では、スマホで簡単に写真や動画を撮ることが出来るようになったことで何気ない物事でもカメラを向けるようになり、またSNSの利用者が普及したことも相まって、個人情報を重んじずに他者が移っている‥詳しく見る
盗撮被害に遭った時の対応方法 | 盗撮被害対策サポート
盗撮被害は誰にでも起こり得る深刻な問題です。盗撮の目的は性的興奮や金銭目的、リベンジポルノなど多岐にわたり、被害者のプライバシーと精神を侵害します。被害に遭った際は、すぐに証拠を記録し、警察に‥詳しく見る
「バンド活動を知った職場の女性」からの「盗撮」をやめさせたい|東京都20代男性の探偵の盗撮被害対策サポート
「盗撮犯罪」は年々増加傾向にありますが、その中でも職場内での盗撮事件が急増しています。その理由に、盗撮機器やスマホのカメラ性能が上がったことで、犯行が容易になっていることが挙げられます。最近で‥詳しく見る