home > マッチングアプリトラブル対策と法律

マッチングアプリトラブル対策と法律

 

マッチングアプリトラブル対策と法律

 

マッチングアプリトラブルと法律についてのご案内です。トラブルを抱えている方は解決するために必要な知識です。参考にしてください。

 

 

 

 

トラブルに遭わないための対策と法律|目次

法律を知る事で強みになる

知識がある事の強み

 

トラブルが起こった時に、それらを警察などの対応で全て解決できるならばそれも一つの方法でしょう。ご自身が今抱えているトラブルにはどのような法律が適応されるか、相手を罰する法律はあるのか、知識がある事で問題解決に繋がります。法律を知っている事で、自分の立場が圧倒的に弱いわけではないという事を知ることに繋がります。脅迫などを受けていれば脅迫罪が適応されるケースもあります。警察対応の解決では、完全に秘密裏に扱ってもらえるというわけではありませんから、専門家を利用して弁護士などと連携を取り、自分に有利に解決していきたいというケースが多いと言えます。

 

マッチングアプリ利用時の法律

出会い系サイト規制法

マッチングアプリを使用する際には、法律に基づいた規制法をしっかりと守る必要があります。出会い系サイト規制法は、インターネットが普及し出会い系サイトが増加してきたことによって、増えてしまった児童買春やその他の犯罪から児童を保護するために2003年に施行されました。その後もインターネットの普及、スマホの普及、技術の進歩など時代に合わせた改正が順次行われています。それほど被害やトラブルが多発しているということがうかがえます。

 

 

2003年

出会い系サイト規制法

出会い系サイトを使用して児童(18歳未満)を性交相手や金銭目的の異性交際相手となるように誘引する行為を禁止するもの。抵触したものに対しては、6か月以下の懲役あるいは100万円以下の罰金を科す。

 

2008年

改正出会い系サイト規制法 年齢確認の義務化、名義貸しの禁止、一部利用者による禁止誘引行為の公衆観覧防止措置の義務化(インターネット異性紹介事業を利用して、18歳未満の児童に対して異性交際を求める、成人に対して18歳未満の児童との異性交際の相手方となるよう誘ったりする行為)
出会い系サイト事業者に対する規制強化
  • 都道府県公安委員会への届出義務化
  • 年齢確認の義務化
  • 欠格事由・名義貸しの禁止
  • 一部利用者による禁止誘引行為(※)の公衆閲覧防止措置の義務化
  • 事業の停止及び廃止の措置

2019年

出会い系サイト規制法施行規則 インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律施行規則の改正 参考元:警察庁

 

 

 

トラブルに適応される法律

各トラブルの法律とは

 

男女トラブル

  • 「不法行為(不貞行為)」最も一般的であるのが不貞行為が認められ慰謝料請求というケースです。法的に有効な証拠を得る為に探偵が浮気調査を行います。
  • 「恐喝罪」関係を終わらせるなら会社にばらすなど、度の過ぎた言動は恐喝罪にあたるケースもあります。
  • 「名誉棄損」トラブルが高じて周囲の人物に風評を流すなどの際はこれにあたります。

金銭トラブル

  • 「詐欺罪」投資や出資で騙され被害に遭った時は、証拠を集めることで相手を詐欺罪に問うことが可能です。貸したお金が返ってこないなどは、民間トラブルになりますので警察対応は不可能です。ですから民事介入できる専門家に依頼しましょう。
  • 「民事執行法」お金の貸し借りなどの際に、強制執行を行う事も可能です。強制執行について規定している法律が、民事執行法です。債務者に対する請求権を、債権者の申立てに基づいて、国家権力が強制的に実現する手続のことをいいます。

リベンジポルノ

  • 「リベンジポルノ被害防止法」私事性的画像を不特定多数もしくはそれを目的として他人に提供する事で、この罪に問われます。
  • 「強要罪」写真や動画をばらまくなど脅しを受けて、性行為などを強要されたときにはこれに当たります。
  • 「ストーカー規制法」執拗な連絡や度の過ぎた言動はこれにあたります。

 

自分で出来ることとは

解決のためにできる事

 

まずはご自身で出来る限り、情報や証拠を集めることが大切です。また頼れる相談窓口があればそこに相談してみるのも良いでしょう。誰にも知られずに解決したい場合、そのような状況に対応してくれる専門家を選ぶことが大切ですが、無料で解決まで行ってくれる機関があればそれもひとつの解決方法だと言えます。

 

 

情報・証拠収集

相手の個人情報の詳細(本名漢字・生年月日・勤務先・住所)など分かっている事はなるべく多く整理しておきましょう。またトラブルに関する(電話・LINE・手紙)などの証拠は消さないようにしましょう。もし可能であれば、ご自身でボイスレコーダーでの音声録音や、不正行為の動画撮影などがあれば、解決もスムーズと言えます。またご自身の日記やブログなども証拠となり得ますので、恐怖や不安感で消去してしまう人も少なくないですが、取っておくようにしましょう。

警察#9110

犯罪や事故の発生には至ってないけれど、ストーカーやDV・悪質商法など警察に相談したいことがあるときには、警察相談専用電話#9110に相談が出来ます。全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながります。※政府広報オンライン

リベンジポルノ被害#8103

「性犯罪被害者相談電話#8103(ハートさん)」性犯罪によって心に深い傷を負った方のためのセーフティネットです。※警察庁性犯罪相談窓口

サイバー犯罪対策課

インターネット関連のトラブルにはこちらが対応しています。リベンジポルノで画像や動画が掲載されている時などもこちらにご相談ください。受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)TEL 03-5805-1731

 

トラブルに遭わないために

トラブルを繰り返さないこと

 

トラブルは繰り返さないように対策する事も大切です。今起こっているトラブルも、その後の対応によってはまたぶり返してしまう事もあります。トラブルが起きた根本的な理由を知ることが大切な事です。なぜそのようなトラブルが起きたかきちんと自分で理解することで、もうトラブルを繰り返さない事に繋がります。また、周囲に常に相談できる人がいるようにすると良いでしょう。物事は自分一人で考え込むと深刻に思えても、意外に誰かに相談してみると解決の糸口が掴めるということも大いにあります。日頃から、小さなトラブルは早い段階で対応し、大きなトラブルに発展しないように気を付ける事が必要です。また私たち探偵法人調査士会を含めた、民間トラブルの対策・解決サポートを行ってくれる団体がある事を知っていることも、何かあった時の安心感に繋がるでしょう。

 

探偵調査相談

LINE相談
探偵法人調査士会公式LINE
探偵法人調査士会ではLINEからのご相談もお受けしています。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、調査担当者が返答いたします。

 

  • LINEなら時間に関係なく気軽に問い合わせできる
  • 電話できない際もLINEで相談できる
  • 誰にも知られたくない方にもLINEなら非表示でばれる心配なし
  • 担当者が一つずつ返信するため、AIによる自動返信の煩わしさもなし

 

法律の専門家に相談

困ったら専門家に相談

 

ご自身で調べられる知識を得る事で、精神的な安心感もあり、より現実的な対応が出来るようになるでしょう。相手の言いなりにならなくていいという状態は、トラブルをこれ以上悪化させないためにもとても大切な事です。しかし、実際にそのようなトラブルを解決したことが無いのであれば、やはり法律を知っても賢く利用する事は出来ないでしょう。法律はとらえ方によっては味方にも敵にもなると言えます。下手に自分で対応をする事で、逆に相手から訴えられてしまうケースも少なくありません。そのような事になってしまっては本末転倒ですから、法律の知識のある専門家に相談し、専門家と一緒に対応していきましょう。今抱えているトラブルにはどのような法律が適応されるのかお伝えする事も可能です。まずは相談だけでもしてみる事が大切です。

 

メディア掲載情報

メディア掲載情報
週刊文春に掲載 2025年6月5日号
探偵法人調査士会が運営する「シニアケア探偵」が週刊文春に掲載されました。一人暮らしの高齢者が増加している背景より、高齢者の見守りツールやサービスは注目されています。シニアケア探偵も探偵調査だからこそ行える見守り調査サービスを紹介していただいています。昨今、日本の高齢者問題はますます深刻さを増しています。少子高齢化の進行により、多くのご家庭が介護や見守りの悩み、相続の不安、悪質な詐欺や被害などの金銭トラブルに直面しています。「シニアケア探偵」の高齢者問題サポートは、こうした問題に立ち向かい、高齢者の皆様とご家族をサポートするために設立されました。

 

 

浮気調査における弁護士のアドバイス

弁護士から
今井弁護士
東京第二弁護士会所属
これから探偵事務所や興信所を利用しようとお考えの方は依頼する目的や必要な情報等を明確にしてから「相談」「委任契約」等を行うことをお勧めします。また探偵を利用するには費用が掛かります。自身が納得のいく料金で依頼することが重要です。探偵調査は目的によって正しく利用すれば後にとても役立つ情報を得ることができるので、依頼先と十分な打ち合わせの上、質の良い依頼をするよう心がけることが大切です。

 

 

関連記事

マッチングアプリトラブル解決サポートアンケート

探偵法人調査士会による、相談者、依頼人からのマッチングアプリトラブル対策サポート依頼に関する独自アンケート結果です。トラブル対策サポートを依頼する前にご確認ください。 トラブ‥詳しく見る

マッチングアプリトラブル解決コンサルタントについて

探偵法人調査士会のマッチングアプリトラブル解決コンサルタントについてのご案内です。問題やトラブルを抱えている方で解決コンサルタントを利用されたい方は参考にしてください。 解決‥詳しく見る

マッチングアプリトラブル解決サポートのよくある質問と答え

マッチングアプリトラブル解決サポートに関する相談者、依頼人からのよくある質問と探偵法人調査士会の答えのご案内です。マッチングアプリトラブル解決サポートを依頼する前にご確認ください。 ‥詳しく見る

マッチングアプリの危険性とは

近年、マッチングアプリが出会いの場の主流にもなってきている中で、マッチングアプリにおけるトラブルや問題も増加しています。マッチングアプリの危険性についてのご案内です。 ‥詳しく見る

マッチングアプリで騙され被害やトラブルが起きたら

マッチングアプリにおいて騙され被害やトラブル、出会った相手と問題が発生した場合の対処法についてご案内しています。もしかして騙されているかもしれない、相手とトラブルになってどうし‥詳しく見る

マッチングアプリトラブルの種類

マッチングアプリトラブルとは一体どんなものなのか?マッチングアプリにおけるトラブルの種類には様々なものがあります。結婚詐欺問題・国際ロマンス詐欺・騙され被害・出資・投資話の騙され被害・‥詳しく見る

利便性が高くなったからこそマッチングアプリを利用する際に注意するべき点

ユーザー数が増加したことにより、マッチングアプリの性能や開発は日々進化をしています。ユーザーにより使いやすく満足度の高いアプリが日々開発され、続々と発表されていますが、利便性が‥詳しく見る

マッチングアプリで出会った相手とトラブルになったら

マッチングアプリで出会った相手とトラブルになった際の解決法についてご案内しています。マッチングアプリで出会った相手とのトラブルは、まず実際に会ったことがある、ないによって行える‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

電話24時間無料相談

0120-77-3372

お悩み、困りごと、調べたいことは24時間いつでも調査士がお応えしております

24時間無料見積り(メール無料相談)

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

お調べになりたい事柄必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

現時点での情報

※今お持ちの情報をお聞かせください

必ずご記入ください

依頼目的、希望・要望、その他

※目的やご希望をお聞かせください

必ずご記入ください

希望予算

※ご自身が希望する予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯

※返答を希望する時間帯をお知らせください

プライバシーポリシー

探偵法人調査士会株式会社(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(soudan1@tanteihojin.jp)からお問い合わせください。

探偵法人調査士会は
全国に対応しておりますAREA

【北海道・東北地方】
北海道  青森  岩手  秋田  
宮城  山形  福島
【関東地方】
東京  千葉  埼玉  神奈川  
群馬  栃木  茨城
【北陸・甲信越地方】
新潟  長野  山梨  富山  
石川  福井
【東海地方】
静岡  愛知  岐阜  三重
【関西地方】
大阪  京都  奈良  滋賀  
兵庫  和歌山
【中国地方】
鳥取  島根  岡山  広島  山口
【四国地方】
香川  愛媛  徳島  高知
【九州地方】
福岡  長崎  佐賀  大分  熊本 
宮崎  鹿児島  沖縄
【探偵法人調査士会】
探偵法人調査士会
探偵法人東京調査士会
探偵法人大阪調査士会

探偵法人調査士会は全国に対応しております