home > 【大阪府】令和7年度第1回興信所・探偵社業者研修会への参加

【大阪府】令和7年度第1回興信所・探偵社業者研修会への参加

【大阪府】令和7年度第1回興信所・探偵社業者研修会への参加

 

2025年10月15日に一般社団法人大阪府調査業協会主催で開催された「令和7年度 第1回 興信所・探偵社業者研修会」に、探偵法人大阪調査士会が参加しました。本研修では、探偵業に求められる人権擁護や探偵業務に関する法律や大阪府の条例の解説に加え、インターネット上での人権侵害の実態など、大阪府で探偵業を行ううえで重要となる最新の情報を学ぶことができました。本記事では、研修会への参加内容と活動報告をまとめます。

 

 

研修会の概要報告

研修会の概要

研修の目的と対象

大阪府では、部落差別の発生を防止するため、「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」が制定されています。 この条例により、探偵業者は条例の目的に反する調査の依頼を引き受けることが禁止されています。 本研修は、当該条例の内容を正しく理解し、人権意識をより一層高めることで、大阪府民の基本的人権の尊重と擁護に資することを目的として実施されています。 また、本研修の対象は、大阪府内で探偵業を営み、かつ上記条例に基づく届出を行っている業者に限られます。

 

 

大阪府の部落差別に関する条例について

部落差別に関する条例

昭和50年以降、部落の住民に関する詳細な情報を記載した書籍が、結婚や就職の際に差別的な目的で利用されるという事件が発覚し、大きな社会問題となりました。この事案をきっかけに、部落差別につながる調査や報告をなくし、府民の基本的人権を守るため、「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」が施行されました。大阪府では、部落差別につながる個人調査や土地調査を行うことを禁止し、違反した場合には罰則を科すことを定めています。また、探偵が結婚や就職などに関連して個人情報の調査を行う場合には、調査記録簿を作成し、適切に保管するよう求められています。探偵法人大阪調査士会では、差別的な調査行為に一切関与しないことを徹底し、従業員への条例の周知と人権意識の向上に今後も努めてまいります。

 

 

インターネットによる人権侵害について

インターネットトラブルの実態

インターネット上では、特定の個人や集団に対する誹謗中傷や差別的な書き込みが容易に行われ、情報が瞬時に拡散することで被害が深刻化する事例が増えています。また、こうしたトラブルが発生した際には、「表現の自由」と「権利侵害」の線引きが難しく、事業者による投稿削除や対応が遅れるケースも少なくありません。大阪府では、このような人権侵害の防止を目的として、「大阪府インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例」を制定しました。あわせて、インターネット上の誹謗中傷や差別に関する専門相談窓口として『ネットハーモニー』が開設されています。

 

 

探偵によるネットトラブルについて

業務の性質上、探偵はインターネット上の情報に接する機会が多くあります。その際に、情報を集める時だけでなく、得た情報を取り扱う過程においても、人権を侵害する行為に加担しないよう、常に細心の注意を払うことが求められます。また、近年では探偵業者自身がインターネット上で非難誹謗中傷の対象となり、人権侵害の被害を受ける事例も見られています。探偵法人大阪調査士会では、加害者にも被害者にもならないよう、専門職としての自覚と責任を持ち、適正かつ誠実な対応を心がけていきます。

 

 

依頼を引き受けるにあたって

探偵業法の遵守

探偵業法第2条第1項では、探偵業務について「他人の依頼を受けて、特定人の所在又は行動についての情報であって当該依頼に係るものを収集することを目的として、面接による聞込み、尾行、張込みその他これらに類する方法により実地の調査を行い、その調査の結果を当該依頼者に報告する業務をいう。」(※1)と定められています。 この規定は、探偵業務の基本的な範囲と責任を明確にするものであり、調査を行う際には、依頼内容や調査目的などが法令や社会的倫理に照らして適正であるかを慎重に判断することが求められます。その判断にあたっては、以下の項目を確認することが重要です。探偵業者としての責任と信頼を守るため、業法に基づいた正しい判断の重要性を改めて確認する機会となりました。

(※1)引用元:e-Govポータル|探偵業の業務の適正化に関する法律(平成十八年法律第六十号)第二条(定義)

 

 

判断項目
  • 依頼内容

  • 収集する情報の内容

  • 収集方法

  • 調査目的

  • 調査方法

  • 報告内容

 

 

大阪府の興信所・探偵社業として

 

2025年10月15日に開催された「令和7年度 第1回 興信所・探偵社業者研修会」(主催:一般社団法人大阪府調査業協会)は、探偵業に携わる私たちにとって、業務の原点を見つめ直す貴重な機会となりました。 本研修会では、探偵として遵守すべき法律や条例の知識に加え、近年増加しているインターネット上のトラブルや人権侵害についても理解を深める内容が含まれていました。 今回の学びを踏まえ、私たちは今後も、探偵業者として健全かつ公正な調査・報告の実施に努めてまいります。多くの個人情報を扱う職業であることを自覚し、常に最新の法令や社会情勢を把握しながら、正しい知識と高い倫理観をもって業務にあたることが、府民の皆様の安全と安心につながると考えています。 今後も、人権を尊重し、社会から信頼される探偵業を目指して、誠実な業務運営に努めてまいります。

 

 

探偵調査相談

LINE相談
探偵法人調査士会公式LINE
探偵法人調査士会ではLINEからのご相談もお受けしています。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、調査担当者が返答いたします。

 

  • LINEなら時間に関係なく気軽に問い合わせできる
  • 電話できない際もLINEで相談できる
  • 誰にも知られたくない方にもLINEなら非表示でばれる心配なし
  • 担当者が一つずつ返信するため、AIによる自動返信の煩わしさもなし

 

メディア掲載情報

メディア掲載情報
週刊文春に掲載 2025年6月5日号
探偵法人調査士会が運営する「シニアケア探偵」が週刊文春に掲載されました。一人暮らしの高齢者が増加している背景より、高齢者の見守りツールやサービスは注目されています。シニアケア探偵も探偵調査だからこそ行える見守り調査サービスを紹介していただいています。昨今、日本の高齢者問題はますます深刻さを増しています。少子高齢化の進行により、多くのご家庭が介護や見守りの悩み、相続の不安、悪質な詐欺や被害などの金銭トラブルに直面しています。「シニアケア探偵」の高齢者問題サポートは、こうした問題に立ち向かい、高齢者の皆様とご家族をサポートするために設立されました。

 

 

浮気調査における弁護士のアドバイス

弁護士から
今井弁護士
東京第二弁護士会所属
これから探偵事務所や興信所を利用しようとお考えの方は依頼する目的や必要な情報等を明確にしてから「相談」「委任契約」等を行うことをお勧めします。また探偵を利用するには費用が掛かります。自身が納得のいく料金で依頼することが重要です。探偵調査は目的によって正しく利用すれば後にとても役立つ情報を得ることができるので、依頼先と十分な打ち合わせの上、質の良い依頼をするよう心がけることが大切です。

 

 

関連記事

彼女にお金を貸してと言われたらどうすればいい?|大阪府20代男性の信用調査体験談

彼女に「お金を貸してほしい」と言われたら、悩んでしまうという方がほとんどでしょう。どんなに信用していても、大切な彼女でも、お金の貸し借りとなると今までの関係が変わってしまう可能性もあります。金‥詳しく見る

子どもが再婚した父親に虐待されているかもしれないと娘に相談された|大阪府60代女性の弁護士連携調査事例

令和に入ってから、さらに児童虐待の件数が増加しており深刻な状況です。虐待を放置すれば、子どもの命の危険性があります。虐待にもっと早く気付いて対処していれば、幼い命を救えたのかもしれないと思って‥詳しく見る

サイバーセキュリティー対策セミナーへの参加

2025年10月2日に東京商工会議所 渋谷支部主催で開催された「サイバーセキュリティ対策セミナー」に、探偵法人調査士会(株)が参加しました。本セミナーでは、日常生活や業務で急増している‥詳しく見る

芸能事務所の社長からのパワハラに耐えられない|大阪府20代男性からの証拠収集調査相談事例

「社長からのパワハラに耐えられない」「えこひいきによる不平等が許せない」社長に好かれなかったことにより、自分だけこき使われたり、重要な仕事は外されるという極めて理不尽な問題を解決したい、そんな‥詳しく見る

闇バイト問題のための探偵サービス活用法

近年増加する「闇バイト」短期間で高額報酬などの誘い文句に釣られてつい登録してしまったら最後、気付いたら詐欺や強盗犯になっていたというケースも少なくありません。そういうのは他人事だと思っていても‥詳しく見る

泥酔して記憶がない高額請求をされてしまった|大阪府の探偵の誰にも言えないトラブルの対策サポート

誰しもお酒を飲む人はお酒の失敗があるのではないでしょうか?しかし、泥酔には注意が必要です。酔っ払いを狙った悪質な犯罪が多発しています。酔っていてトラブルに巻き込まれたなんて誰にも言えず‥詳しく見る

女ばかりフォローしている彼氏は浮気性?|大阪府30代女性からのリサーチ覆面調査相談事例

最近では、SNSをしている方がほとんどで、恋人もTwitterやInstagramをしているとお互いにフォローして投稿をみたり、SNS上で会話をすることもあるのではないでしょうか?また、SNSを通して‥詳しく見る

【盗聴器発見から始める内部対策】企業の情報漏洩防止方法|大阪府40代男性からの盗聴発見調査相談事例

「社内で盗聴器とも思われるものが発見された」「企業の情報漏洩が心配で落ち着かない」そんな不安で心が重くなっていませんか?企業の機密情報を守るはずが、盗聴器による情報漏洩のリスクに直面すると、経‥詳しく見る

店をやめていった風俗嬢の現在の店を特定したい|大阪府40代男性からの人探し相談事例

「店を辞めた風俗嬢の現在の店が知りたい」「連絡が取れなくなった風俗嬢に困っている」そんな悩みに心が重くなっていませんか?風俗嬢が店を辞めた後、現在の居場所や働いている店を特定することは、ビジネ‥詳しく見る

推し活している妻が騙されているかもしれない|和歌山県30代男性の探偵の騙され被害解決サポート

アイドル、アーティスト、俳優、タレントなどさまざまな対象に向けた推し活の文化が盛んになり、その活動にお金をかける人の割合が高くなっています。しかし、この推し活をめぐって詐欺に遭う方が相次いでい‥詳しく見る

【SNSなりすまし被害】アカウントの特定と損害賠償を徹底サポート|大阪府30代男性からのオンライントラブル調査相談事例

「SNSで誰かになりすまされている」「知らないアカウントから悪質な投稿をされて困っている」そんな不安と怒りで心が重くなっていませんか?SNSでのなりすましは、名誉毀損やプライバシーの侵害を引き‥詳しく見る

娘がホストの彼氏に騙されているかもしれない|大阪府の探偵の騙され被害解決サポート

娘がお付き合いしている相手がホストだったら、それだけでも親としてはビックリする部分があるかと思いますが、娘の様子が次第に変わっていくうちに「ホストの彼氏に騙されているのではないか?」と疑いの気‥詳しく見る

映画「冤罪のつくりかた」制作協力のお知らせ

探偵法人調査士会(株)は2025年8月20日に制作発表が行われた、映画『冤罪のつくりかた』の制作に協力し、冤罪を防ぐための「証拠収集」の重要性を発信します。冤罪は、証拠不足や先入観によ‥詳しく見る

結婚前に彼女の本当の経歴を知りたい|大阪府20代男性からの結婚調査相談事例

「結婚を考えた途端、彼女に知っていた経歴とは違った話をされ困惑している」「結婚前に彼女の本当の経歴を知りたい」そんな状況に陥っていませんか?実際に、当探偵事務所に相談に来られる方の中にも、同じ‥詳しく見る

甥の彼女が怪しいので調べたい|大阪府60代男性の身元調査体験談

身元調査は名前や住所を知らない相手から結婚相手の素性まで幅広く調べます。そして最近ではSNS上で知り合った人物がどの様な人物なのかを知りたい方も珍しくなくなりました。嘘が光の速さで届く‥詳しく見る

隣人のキャバ嬢の生活音がうるさくて眠れない|大阪府からの調査相談事例

仕事から帰宅したら家で休んで明日に備えたいのに、寝る前や深夜になってマンションの廊下に響き渡るハイヒールの音や大声で電話している呂律の回っていない声が聞こえてきたり、自宅での愚痴パーティーのような酒盛‥詳しく見る

整形しているかもしれない彼女の過去の写真が見たい|大阪府30代男性の素行調査

日本においての美容整形は、手軽で負担の少ない手術ができるプチ整形が一大ブームとなり、年齢や性別を問わず一般的に行われるようになりました。基本的に美容整形した方は、過去の自分の姿をこれからお付き‥詳しく見る

遠距離恋愛中の彼女からの連絡が突然途絶えてしまった|大阪府20代男性からの調査相談事例

遠距離恋愛だと会いに行くことも簡単ではなく、心配なことや不安な事が沢山ありますよね。ただでさえ状況が掴みにくいのに音信不通になってしまったら何か事件や事故に巻き込まれてしまったのではないかと考えてしま‥詳しく見る

結婚したいと思っている彼女はトランスジェンダーかもしれない|大阪府30代男性の結婚調査体験談

パートナーとなかなか結婚の話が進まないけど、何故なのか理由が分からない場合、様々な問題があると思いますがその一つにジェンダーの問題があるかもしれません。日本では、戸籍上同性同士のカップルは結婚‥詳しく見る

お問い合わせCONTACT

電話24時間無料相談

0120-77-3372

お悩み、困りごと、調べたいことは24時間いつでも調査士がお応えしております

24時間無料見積り(メール無料相談)

※送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください
※送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください
※お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください

お名前必須

※ご不安な方は偽名でもかまいません

必ずご記入ください

お住まい地域

※お住まいの地域を選択してください

必ずご記入ください

ご連絡先

※携帯または固定電話の番号をご記入ください

必ずご記入ください

メールアドレス必須

※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください

必ずご記入ください

お調べになりたい事柄必須

※できる限り詳しくお聞かせください

必ずご記入ください

現時点での情報

※今お持ちの情報をお聞かせください

必ずご記入ください

依頼目的、希望・要望、その他

※目的やご希望をお聞かせください

必ずご記入ください

希望予算

※ご自身が希望する予算

円くらい
必ずご記入ください

ご都合の良い時間帯

※返答を希望する時間帯をお知らせください

プライバシーポリシー

探偵法人調査士会株式会社(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(soudan1@tanteihojin.jp)からお問い合わせください。

探偵法人調査士会は
全国に対応しておりますAREA

【北海道・東北地方】
北海道  青森  岩手  秋田  
宮城  山形  福島
【関東地方】
東京  千葉  埼玉  神奈川  
群馬  栃木  茨城
【北陸・甲信越地方】
新潟  長野  山梨  富山  
石川  福井
【東海地方】
静岡  愛知  岐阜  三重
【関西地方】
大阪  京都  奈良  滋賀  
兵庫  和歌山
【中国地方】
鳥取  島根  岡山  広島  山口
【四国地方】
香川  愛媛  徳島  高知
【九州地方】
福岡  長崎  佐賀  大分  熊本 
宮崎  鹿児島  沖縄
【探偵法人調査士会】
探偵法人調査士会
探偵法人東京調査士会
探偵法人大阪調査士会

探偵法人調査士会は全国に対応しております