home > SNSや掲示板等で自分の盗撮動画を見つけたら|探偵法人調査士会ニュース
SNSや掲示板等で自分の盗撮動画を見つけたら|探偵法人調査士会ニュース
現代では、スマホで簡単に写真や動画を撮ることが出来るようになったことで何気ない物事でもカメラを向けるようになり、またSNSの利用者が普及したことも相まって、個人情報を重んじずに他者が移っている者を許可なくネットにアップしてトラブルになっている事例が相次いでいます。こうしたトラブルは誰にでも起こりうることなので、事前にトラブル例を知っておくことで早急な対応が出来ます。あなたが知らない場所で自分の写真や動画がアップされていたことを知った場合、どのように対処していくのが正しいのか、この記事を見て今のうちに対策しておきましょう。
【この記事の監修者】 この記事「SNSや掲示板等で自分の盗撮動画を見つけたら|探偵法人調査士会ニュース」は、調査業歴22年の探偵監修のもと作成された記事です。 |
SNSや掲示板等で自分の盗撮物を見つけた際の対処法
SNSや掲示板等で自分の盗撮画像や動画を晒される問題
様々なケースで盗撮される恐れあり
盗撮画像や動画がネットに無断掲載されるケースで最も被害が多いのが、更衣室やトイレといった脱衣する場の盗撮です。XやインスタグラムといったSNSなら、余りにも局部が写っているようなものは運営側で削除されアカウント凍結になる場合が多いですが、アダルトサイトや海外サイトに掲載される恐れもあります。その他、マッチングアプリで知り合った相手に盗撮される事例や通りすがりの見ず知らずの相手に盗撮されネットに晒されてしまう事例も多く見られます。このように、様々なケースで盗撮される危険性が潜んでおり誰でも被害者になりうるのです。また、10代の盗撮による摘発件数が増加しており、スマホを当たり前に持ち歩く若い世代のネットリテラシーが低い状況も深刻に思えます。
盗撮被害を取り上げたニュース
SNSや掲示板等で自分の盗撮画像や動画を見つけた時の対処法
盗撮画像や動画がアップされてたらどうすればいい?
実際に自分が盗撮被害に遭い、さらにネットに晒されてしまった場合は見つけた時点で早急に対応しないと、ネット上で拡散されて多くの人の目に触れる可能性が高まります。では見つけた際にどうすではいいのか、大きく3つの対処法をご紹介します。
運営側に削除依頼 |
SNSや掲示板に自分の盗撮写真や動画が晒されていた場合は、投稿されていたところの管理者や運営会社に削除依頼をしましょう。時間が経てばたつほど拡散されてしまう恐れがありますので、見つけたらすぐに行動しましょう。また、晒した相手がわからない場合は同時に発信者情報開示請求を行いましょう。 |
---|
警察に通報 |
ネットに上がっていた自分の盗撮写真や動画が、わいせつ目的や名誉を傷つけるような内容のものであれば、警察に通報してください。悪質なものと警察に判断されれば、投稿した相手が逮捕され処罰を受ける形がとれるかもしれません。 |
---|
法的措置をとる |
晒されてしまった投稿をそのサイトの管理者や運営会社に削除依頼しても、すぐに対応してもらえないこともあります。投稿した相手が分かっていれば並行して弁護士や専門家に相談して法的措置をとる行動に出てもいいかもしれません。 |
---|
自分の盗撮画像や動画をネットに晒された際に法的措置はとれる?
犯罪行為になりうることも
SNSや掲示板等で盗撮画像や動画を晒された場合、その行為を犯罪として法的措置を行えるものがあります。いずれにしても、自分が許可していない写真や動画を勝手にネットへアップするのは、常識的にもおかしいことですので、削除依頼をするのは必須でしょう。さらにその内容が見られたくない恥ずかしいものであれば、刑事処罰や損害賠償請求できる場合もありますので、拡散されてもうどうしようもないと思って諦めないでください。下記では、主にこのようなケースで当てはまる法律を上げておりますので確認してみてください。
名誉棄損罪 |
ネットに無断で晒された側の社会的評価を下げるとみられる具体的な事実を公表するような投稿出会った場合、名誉毀損罪に該当する可能性があります。名誉棄損に当てはまるものは、事実とは全く異なることでも事実であることでも、社会的評価を下げる内容の投稿であればこれにあたり、逆に個人的主観になるようなものはあてはまりません。なお、有罪判決となれば3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処されます。 |
---|
リベンジポルノ |
正式には私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律(通称:リベンジポルノ防止法)と言います。具体的には、性的な画像や映像をネット上に晒すとこれが該当します。もし有罪判決となれば、加害者に対し3年以下の懲役または50万円以下の罰金が処されます。 |
---|
プライバシー侵害 |
個人情報や私生活について、公に知られたくないことをネット上で公開されたりすることです。プライバシー侵害は刑法上の罰則はありませんが、民法上の責任はあるため損害賠償請求を行える可能性はあります。 |
---|
実際に調査依頼された方の相談事例
SNSに盗撮画像を晒されたオンライントラブル調査における相談事例
※相談内容は探偵法人調査士会にて過去に受けたご相談内容を一部変更して掲載しています。
オンライン上のトラブルや盗撮問題にお困りの場合には
探偵でできる調査方法の概要
SNSや掲示板等で自分の盗撮画像や動画を見つけてお困りの場合は、早い段階で警察に相談したり専門機関に相談しましょう。放置してしまう事でネットで拡散され多くの人から攻撃される恐れもあり、想像がつかないトラブルに巻き込まれてしまう危険性も高まってしまいます。探偵では、このようなトラブルを解決できるオンライントラブル調査が有効的です。オンライントラブル調査は、SNS等のネット上で起きたトラブルの解決に特化しており、実態が分からずトラブルが起きているかもという疑惑の時点でも相手の情報や被害の状況を調べることが出来ます。また、法的な解決をしたいという時にも必要である証拠を収集することが出来ます。その他、盗撮被害に遭われた方を救うための盗撮被害対策サポートも行っています。状況に合わせた適切な解決方法を見つけていきましょう。
※調査内容や費用については、個人によってさまざまです。詳細や見積りについては、現在のお悩みや問題を詳しくお聞かせいただくことで解決に必要な調査内容をご提案することができます。
無料相談窓口のご案内
無料相談窓口のご案内
「SNSや掲示板等で自分の盗撮動画を見つけたがどうすればいいか分からない」とお困りの場合には、専門家の無料相談窓口をご利用ください。
SNSは画像や動画をアップするのも非常に簡単にできるため、ユーザーは日常でおきた何気ないことを特に深く考えずに投稿していることが多いです。何気なく投稿したものが、世間的には受け入れがたいもので大炎上することもあり、そうなるとその投稿はたちまち拡散されて行きます。もしその投稿が個人情報を含む写真や動画があり本人に許可を取っていないものだとしたら大変な事です。あなたが盗られた覚えのない写真や動画がネット上に挙がっていたら、拡散が広がる前に対処しましょう。どうしたらいいのだろうとお悩みや心配がある方は、すぐにご相談ください。
無料相談窓口は24時間メール、電話、LINEにて受け付けています。
推しからまさかのDM?本人かどうか調べたい|福岡県30代女性のオンライントラブル調査体験談
自分が日頃から推し活している相手から、DMが来たら夢のような気持ちになるかと思います。実際に、芸能人やYouTuber、ブロガーといった表に出るアイドル的存在の人が、SNSをやっているのが当た‥詳しく見る
勝手に子どもの写真をSNSに投稿された|埼玉県30代の探偵の盗撮被害対策サポート
小さなお子さんがいる家庭では子どもの事を守るためにSNSには、子どもの写真を投稿しないようにしたり、顔が分からないようにして載せている方も多いのではないでしょうか?写真からは様々な情報が読み取‥詳しく見る
ホームページの制作会社に騙された!?|埼玉県40代男性からの調査相談事例
会社の運営をするにあたって最近では、インターネット上での集客が欠かせないものになってきています。何かを買いたい、欲しいという時には、ネットで調べてお買い物をする人も多いのではないでしょうか?商品は、洋‥詳しく見る
LINEしか知らない相手の身元調査
「LINEで繋がっている相手の身元を調べたい」「LINEしか知らないためどんな人か調べたい」という方に向けた、LINEしか知らない相手の身元調査のご案内です。初めて出会った人やSNSで仲良くなった人な‥詳しく見る
SNSに自分の顔を晒され芸能人の不倫相手と嘘を書かれた|東京都20代女性のオンライントラブル調査事例
日本では、不倫している人たちに対し強い怒りを持った人が多く、見ず知らずの一般人相手でもSNSで罵倒したり相手にDMやコメントで誹謗中傷し強く批判する人もいます。SNSの情報は必ずしも真実が書か‥詳しく見る
親友からDMで「荷物を運ぶだけの仕事」を誘われている|岐阜県の探偵の騙され被害解決サポート
簡単な仕事内容で高額な報酬が貰える、といった仕事があったら思わず惹かれてしまいませんか?しかし、その仕事は「闇バイト」という危険なことが隠されているかもしれません。そのような誘いは、S‥詳しく見る
マッチングアプリで知り合った男性がホストだった|千葉県30代女性のオンライントラブル調査事例
マッチングアプリが広く浸透し、男女の出会いツールとして多く使われていますが、近年ではホストがお店への勧誘目的で利用していることも増えてきています。女性側がホストの勧誘として理解していればいいの‥詳しく見る
オンライン上のトラブル解決をサポートする専門サイトのご案内
インターネット上でのトラブルや被害が増加している今、SNSでの誹謗中傷やなりすまし詐欺、個人情報の流出、ネットいじめなど、オンラインで発生する問題は深刻な影響をもたらし‥詳しく見る
ネットストーカーから身を守る予防方法と被害の解決方法|探偵法人調査士会ニュース
ストーカー被害は現実社会における付きまとい行為だけでなく、近年ではネット社会でのストーカーも問題視されています。ネットストーカーやサイバーストーカーなどと呼ばれ、相手の顔も見えず誰にストーカー‥詳しく見る
電話番号しか知らない元カレをLINEから探す方法|探偵法人調査士会ニュース
元カレが忘れられず電話帳には残っていて電話番号だけ把握しているという方も多いのではないでしょうか?電話したいけど勇気がでない、話したい事があっても喧嘩別れで着信拒否されているかも知れないなどと‥詳しく見る
ネット上のどこまでわかる?探偵による調査内容
インターネットが生活の一部となった現代、SNSや掲示板を舞台にしたトラブルや情報漏洩が深刻化しています。その中で注目を集めるのが、サイバー探偵やオンライントラブル調査で‥詳しく見る
X(旧Twitter)でグッズ代行を頼んだ人に騙された|岡山県の探偵のオンライントラブル調査
アイドルやアニメ、ゲームなどが好きで推し活をしている人はグッズを集めるたり取引を行うためにX(旧Twitter)を利用しているという方も多いのではないでしょうか?グッズを直接買いに行くことが出‥詳しく見る
不正注文トラブル調査
「嫌がらせの注文をされて困っている」「なりすまし注文され受取拒否されている」という通販サイトやECサイトを運用している方々に向けた、不正注文トラブル調査のご案内です。ご自身でサイトの運用をしていたり、‥詳しく見る
里親募集サイトで犬を譲渡した相手と連絡が取れなくなった|千葉県40代女性のオンライントラブル調査体験談
里親募集サイトなどのおかげで、引き取り手のつかない犬や猫が殺処分されてしまう事態を減らせている側面もありますが、ペットを譲渡した相手が、自分に懐かないからと言って、第三者に無断で売買していたり‥詳しく見る
盗撮被害に遭った時の対応方法 | 盗撮被害対策サポート
盗撮被害は誰にでも起こり得る深刻な問題です。盗撮の目的は性的興奮や金銭目的、リベンジポルノなど多岐にわたり、被害者のプライバシーと精神を侵害します。被害に遭った際は、すぐに証拠を記録し、警察に‥詳しく見る
Instagramに彼女を載せてくれない彼氏の心理とは?|探偵法人調査士会ニュース
よくInstagramで彼氏とのデート内容とかのろけを投稿していたり、彼女と喫茶店に行ったことなどをストーリーに載せている人を見かけるのに、自分の彼氏が一切投稿してくれないと、もしかして自分の存在を隠‥詳しく見る
「バンド活動を知った職場の女性」からの「盗撮」をやめさせたい|東京都20代男性の探偵の盗撮被害対策サポート
「盗撮犯罪」は年々増加傾向にありますが、その中でも職場内での盗撮事件が急増しています。その理由に、盗撮機器やスマホのカメラ性能が上がったことで、犯行が容易になっていることが挙げられます。最近で‥詳しく見る
【SNSなりすまし被害】アカウントの特定と損害賠償を徹底サポート|大阪府30代男性からのオンライントラブル調査相談事例
「SNSで誰かになりすまされている」「知らないアカウントから悪質な投稿をされて困っている」そんな不安と怒りで心が重くなっていませんか?SNSでのなりすましは、名誉毀損やプライバシーの侵害を引き‥詳しく見る
元カレに取られた写真や動画がネット流出していないか調べたい|愛知県20代女性の探偵の誰にも言えないトラブル対策のサポート
昔付き合っていたお相手に、当時の写真や動画を勝手にネット上に出ていないか不安になった事はないでしょうか。もしそれが誰かに見られたくないようなもので、自分が気づかない内に拡散されてしまったら、元‥詳しく見る
銀行振込を指定され入金したのに商品が届かない|青森県の探偵のオンライントラブル調査
便利になるネット通販ですが、サイトも豊富にありその中でも出品者はそれぞれ異なるサイトなど様々な形態があります。そのため、何らかのトラブルになった時にもサイト自体に問い合わせを行っても出品者が対‥詳しく見る
インスタグラムの推しアカウントで詐欺が発生?本人なのか知りたい|長野県30代女性のオンライントラブル調査体験談
SNSでは信ぴょう性のない情報が蔓延しているので、事実を調べないまま安易に信用してはいけません。2000年代から振り込め詐欺の被害が急増化して以来、現在ではSNSで全くの他人を募り詐欺をはたら‥詳しく見る
【SNS広告】は危険?詐欺広告の見抜き方と対処法
「SNS広告についクリックしてしまった」「この広告、本当に信用できるの?」そんな不安が心をよぎっていませんか?SNS広告は便利な情報源ですが、詐欺広告による金銭的被害や‥詳しく見る
インターネット詐欺調査
インターネットを利用するうえで「オンラインショッピングでの取引で詐欺に遭ってしまった」「SNSで出会った人に騙されてしまった」という問題を抱えているがどうしたらいいか分からないという方のために、解決す‥詳しく見る
オンラインゲームを通じて付き合った彼女に貸したお金を返して欲しい|東京都30代男性のオンライントラブル調査体験談
新型コロナウィルスの影響を機に、マッチングアプリやオンライン上の出会いがきっかけで恋人関係になる方々が年々増えてきました。特に最近増えているのが、オンライン対戦が行えるゲームで出会い、‥詳しく見る
家出問題とSNSの関係とは|探偵法人調査士会ニュース
家出問題は様々な世代の問題ではありますが、特に近年では若者に多くなり家出の方向性もSNSの普及により危険性が高まってきてしまっています。そこで、この記事では家出とSNSの関係性に焦点を当て、S‥詳しく見る
LINEをブロックされた相手と連絡を取る方法とは|探偵法人調査士会ニュース
LINEは近年ではメールや電話よりも連絡ツールとして活用され、最近であった人ではLINEしか連絡先を知らないという人も多いのではないでしょうか?そんな時に、相手にブロックされてしまうと連絡が取‥詳しく見る
Instagramトラブル調査
Instagramは写真や動画がメインのSNSであり個人の個性をアピールしやすい環境にあります。インスタグラマーと呼ばれるインフルエンサーや芸能人などを身近に感じやすく情報を収集するために利用している‥詳しく見る
メンズアイドルである息子のファンが実家訪問してきた|長野県の探偵のオンライントラブル調査
何処からか個人情報が流出している、実家の情報が流出し面識のない人物が家の近所をうろついている。芸能活動を行なっているご本人やそのご家族が、このような悩みを抱え当探偵事務所に相談に来られることが‥詳しく見る
【ECサイト詐欺】偽ブランド・未着トラブルに対処したい|群馬県30代女性からのオンライントラブル調査相談事例
「ECサイトで購入した商品が偽ブランドだった」「支払ったのに商品が届かない」そんなECサイト詐欺のトラブルに、心が重く、どう対処していいかわからないと感じていませんか?偽ブランドや未着トラブル‥詳しく見る