home > 探偵はいつから利用されているのか
探偵はいつから利用されているのか
小説や漫画、テレビドラマなどで探偵という職業は身近になりましたがいつから利用され始めたのかやその起源を知っている人は少ないと思います。そこで今回は探偵がいつから利用され始められたのかや探偵の起源について紹介します。
探偵はいつから利用されている?|目次
世界初の探偵はパリ
19世紀中期にパリから始まった
世界初の探偵はフランスのフランソワ・ヴィドックと言われていています。彼は元々フランスの兵士でしたが除隊の手続きをきちんとしていなかったため脱走兵として逮捕されますが刑務所内での生活や脱獄、逮捕を繰り返すことで裏社会の情報や犯罪の手口を詳細を知り、脱獄と変装のプロとなります。出獄後はパリ警察の手先で情報を売る密偵となり、ここで数々の手柄を上げパリ警視庁の前身にあたる国家警察パリ地区犯罪捜査局を創設し初代局長となります。その後捜査局を辞職して個人事務所を開設しますがこの開設した個人事務所が世界初の探偵事務所と言われています。また日本ではあまり知られていませんが彼の人生は映画や書籍にもなっています。
日本の探偵の起源
日本では明治から利用されている
日本で最初の探偵事務所は1895年(明治28年)に岩井三郎が創業した「岩井三郎事務所」です。彼は元警視庁の警察官で司法主任として日清戦争時にスパイを摘発するなどの活躍をしていました。その後探偵になってからは「シーメンス事件」「花王歯磨密造事件」「古河炭鉱詐欺事件」「のちの満州馬賊伊達順之助による射殺事件」などの解決に寄与しました。現代の探偵とは大きく違い岩井三郎は刑事事件にも直接関わっていました。また、岩井三郎事務所には推理小説家として有名な江戸川乱歩も入社を志願し、1度は断られますがその後なんとか入社しており、江戸川乱歩の代表作である「明智小五郎シリーズ」の主人公・明智小五郎のモデルは岩井三郎なのではないかと言われています。
現代の探偵の役割
日本の探偵の役割
探偵業が始まった頃は岩井三郎のように探偵が刑事事件に直接関わることもありましたが現代では警察が刑事事件を担当し、警察が原則不介入である民事事件を探偵が請け負っているため探偵が刑事事件に直接関わることはほとんどなく、探偵に警察のような特別に与えられている権限はなく一般人と同じ法に則って調査をしています。そのため現代の探偵が主に調査しているものは浮気調査や人探し調査などで小説や漫画、テレビドラマなどで描かれているようなものではなく、地味で忍耐力が必要な職業です。
今では6000件以上の届出がある
探偵業者は増加傾向にある
明治に初の探偵探偵事務所が創業されて以降探偵業者は増え続け、現代では探偵業を開始する際に必要な届出が6000件以上提出されています。それでもなお毎年600件前後の新規届出があり、毎年新規届出数と同等の数の廃止、返納数があります。また6000件以上ある届出数の7割強が個人事業主または数人程度の小規模の個人事務所で大規模の探偵事務所や興信所はごくわずかです。このことから分かるように全国の探偵業者数はとても多いため自分の依頼に合った探偵業者を慎重に選ばなければ満足のいく調査結果にならない可能性がでてきます。
探偵と依頼者のトラブルの種類
探偵と依頼者の間で起こるトラブルとは一体どんなものなのか?探偵と依頼者のトラブルの種類には様々なものがあります。金銭面や調査の報告の仕方や内容、無料相談だけのつもりが半ば強引に契約させ‥詳しく見る
探偵利用時のアンケート
探偵法人調査士会による、相談者、依頼人からの探偵探偵利用時のアンケートに関する独自アンケート結果です。トラブル対策サポートを依頼する前にご確認ください。 探偵を利用しようと思‥詳しく見る
探偵を初めて利用される方へ
初めて探偵を利用しようと考えた際、どの探偵事務所を利用すれば良いのかや調査にかかる料金など気になることも多いと思います。そこで初めて探偵を利用する方に向けたご案内です。 探偵‥詳しく見る
探偵と依頼者のトラブル解決サポートのよくある質問と答え
探偵と依頼者のトラブル解決サポートに関する相談者、依頼人からのよくある質問と探偵法人調査士会の答えのご案内です。探偵と依頼者の解決サポートを依頼する前にご確認ください。 周囲の人にバ‥詳しく見る
探偵に依頼した際にかかる費用
探偵に依頼する際にやはり気になるはいくらくらいかかるのかですよね?そこで探偵を利用する際の料金についてまとめています。 主に3つのプランがある‥詳しく見る